2021年10月29日
恒例行事
2021年10月01日
10月1日の記事
またまたまたまた久々のログ更新です
3ヶ月ほど空けてしまいましたがその間も釣りはしておりました
6〜8月の間、ぼちぼちサーフに通いましたが


なんと!現時点で今シーズン二桁に届かず。。
重点措置等が出る前だったり、解除されたタイミングを見計らっての遠征も


こちらはありがたい釣果でした
こんな感じでひっそりと釣り場には通ってたのですが
なんか素直に楽しめないと言うか気分があがらないと言うか
どことなく後ろめたさを感じながら釣りしてるってのが正直なところです
これからの季節、サーフのヒラメだったりクロソイやメバルのロックも盛期
個人的には10月末には毎年恒例の遠征も楽しみだし
本格的に釣りシーズン到来な訳ですよ
なのにね。。
いつになったら心置き無く楽しめるようになるんだかね
また
状況見て更新します
3ヶ月ほど空けてしまいましたがその間も釣りはしておりました
6〜8月の間、ぼちぼちサーフに通いましたが


なんと!現時点で今シーズン二桁に届かず。。
重点措置等が出る前だったり、解除されたタイミングを見計らっての遠征も


こちらはありがたい釣果でした
こんな感じでひっそりと釣り場には通ってたのですが
なんか素直に楽しめないと言うか気分があがらないと言うか
どことなく後ろめたさを感じながら釣りしてるってのが正直なところです
これからの季節、サーフのヒラメだったりクロソイやメバルのロックも盛期
個人的には10月末には毎年恒例の遠征も楽しみだし
本格的に釣りシーズン到来な訳ですよ
なのにね。。
いつになったら心置き無く楽しめるようになるんだかね
また
状況見て更新します
2020年06月28日
6月27、28日
ようやくですが
延期になってた小遠征してきました
情報によるとメバルはなんとかなってもソイ類は期待薄かな。。釣り場もよくよく選ばないと藻に苦戦しそう。。
てなこともあり
当初、魚種別対決とかするつもりでしたが
「のんびり好きなものを釣る」
いつも通りのスタイルでやることにしました
んで早速釣果ですが
メバルはデイもナイトもいる所にはいてポツポツ拾えるけど数、サイズともにイマイチ
(画像なし)
メバル狙いの外道で楽しませてくれたのはマゾイ。特にデイメバルでボトムを探ってるうち着き場を発見。結構な数が釣れました。逆に夜はひとつも釣れませんでしたけどね

マゾイが釣れるんだから他の(クロソイとかフラットとか)もいるんじゃない?と試してみたところ
「ベッコウ」




小さいのばっかですがこちらもほぼデイでは好反応。でも夜はさっぱり
「サバ」

40弱の丸々したやつが走ればそれはそれで楽しい。でもあくまでロック、フラットの外道。群れが小さいのか単発で終了
マゾイ、サバ、ベッコウとすっかり夏の海の様相でしたよ

↑この犯人も含めて(汗)
ちなみに夜は期待してたソイ系がまさかの不発
日中の疲れもあり早々に仮眠
朝マヅメに期待することに
しかし
朝5時
起きはじめた頃から小雨がふりだし
協議の結果、この時点で終了となりました
今回の小遠征、
夜は残念だったけど日中にそこそこ釣れたので救われました。
懸念してた海中の藻は大丈夫だったのですが漂流ホンダワラが邪魔したり海が若干汚なかったり釣づらかったです。
ベッコウはラッキー的に釣れたけどマゾイはそこそこ狙って釣れたので楽しませてもらいました。
本来ならゴールデンウィーク恒例行事のスライド遠征。今年はこの時期になってしまいましたが・・来年は問題なく行けるといいんですがね
延期になってた小遠征してきました
情報によるとメバルはなんとかなってもソイ類は期待薄かな。。釣り場もよくよく選ばないと藻に苦戦しそう。。
てなこともあり
当初、魚種別対決とかするつもりでしたが
「のんびり好きなものを釣る」
いつも通りのスタイルでやることにしました
んで早速釣果ですが
メバルはデイもナイトもいる所にはいてポツポツ拾えるけど数、サイズともにイマイチ
(画像なし)
メバル狙いの外道で楽しませてくれたのはマゾイ。特にデイメバルでボトムを探ってるうち着き場を発見。結構な数が釣れました。逆に夜はひとつも釣れませんでしたけどね

マゾイが釣れるんだから他の(クロソイとかフラットとか)もいるんじゃない?と試してみたところ
「ベッコウ」




小さいのばっかですがこちらもほぼデイでは好反応。でも夜はさっぱり
「サバ」

40弱の丸々したやつが走ればそれはそれで楽しい。でもあくまでロック、フラットの外道。群れが小さいのか単発で終了
マゾイ、サバ、ベッコウとすっかり夏の海の様相でしたよ

↑この犯人も含めて(汗)
ちなみに夜は期待してたソイ系がまさかの不発
日中の疲れもあり早々に仮眠
朝マヅメに期待することに
しかし
朝5時
起きはじめた頃から小雨がふりだし
協議の結果、この時点で終了となりました
今回の小遠征、
夜は残念だったけど日中にそこそこ釣れたので救われました。
懸念してた海中の藻は大丈夫だったのですが漂流ホンダワラが邪魔したり海が若干汚なかったり釣づらかったです。
ベッコウはラッキー的に釣れたけどマゾイはそこそこ狙って釣れたので楽しませてもらいました。
本来ならゴールデンウィーク恒例行事のスライド遠征。今年はこの時期になってしまいましたが・・来年は問題なく行けるといいんですがね
2019年11月27日
両親を連れて2019
先週末の話ですが
釣り好きな義父母を連れて
毎年恒例「二泊三日釣り三昧の旅・秋」
してきました
(毎年恒例っても2回目ですけど)
ちなみに去年はこんな感じ
「両親を連れて」
今年は天候にも釣果にもちょっと恵まれなかったけど
それでもまずまず楽しむことができました
お義父さん
日中は魚に恵まれなかった分、夜は取り戻し

ソイやドンコを釣り上げご満悦
お義母さん
今年も日中はサビキでメバル

夜は一本鈎にチェンジ!同じくソイやドンコを釣りあげ、何気に今回一番の竿頭
一方、うちら夫婦
なな妻は相変わらずクロソイやベッコウは釣るんだけど、サイズ、数、共にイマイチ


ちなみにこんなのも釣ってました

太平洋側ではレア?なマハタ。初めて見たかも
そして私、
クロソイはさっぱり。メバルは数とサイズがイマイチ。狙ってたアイナメは良型が三匹も釣れて、これだけは唯一の満足

(っても三匹のうち二匹はメバル狙いのボトムワインドにアイナメが食ってくるというオチ。改めてハネエビの威力を思い知ったのでした)
何はともあれ去年に続いて楽しい釣行となりました。終わったばかりなのに早くも来年の話題が。。来年は一年後の秋か、それとも少し早めて春頃か。。とにかくまた

また来年も行きましょ(^^)
釣り好きな義父母を連れて
毎年恒例「二泊三日釣り三昧の旅・秋」
してきました
(毎年恒例っても2回目ですけど)
ちなみに去年はこんな感じ
「両親を連れて」
今年は天候にも釣果にもちょっと恵まれなかったけど
それでもまずまず楽しむことができました
お義父さん
日中は魚に恵まれなかった分、夜は取り戻し

ソイやドンコを釣り上げご満悦
お義母さん
今年も日中はサビキでメバル

夜は一本鈎にチェンジ!同じくソイやドンコを釣りあげ、何気に今回一番の竿頭
一方、うちら夫婦
なな妻は相変わらずクロソイやベッコウは釣るんだけど、サイズ、数、共にイマイチ


ちなみにこんなのも釣ってました

太平洋側ではレア?なマハタ。初めて見たかも
そして私、
クロソイはさっぱり。メバルは数とサイズがイマイチ。狙ってたアイナメは良型が三匹も釣れて、これだけは唯一の満足

(っても三匹のうち二匹はメバル狙いのボトムワインドにアイナメが食ってくるというオチ。改めてハネエビの威力を思い知ったのでした)
何はともあれ去年に続いて楽しい釣行となりました。終わったばかりなのに早くも来年の話題が。。来年は一年後の秋か、それとも少し早めて春頃か。。とにかくまた

また来年も行きましょ(^^)
2019年08月13日
夏遠征(その2)
どんより天気の宮城を抜け出し山形・酒田へ
狙いはもちろん
毎年夏の恒例となりつつある庄内のキス釣り!
今年はちょっと強行スケジュールとなりました
と言うのも
台風のせいで天気予報が日毎に変わるし
天気が良くても波、風があっては釣りにならないし
悩んだあげく
「とりあえず行ってみるべ!」
前日の決断となった訳です
家を出たのは朝の4時
小雨?霧雨?結構降ってます
しかし車を走らせること2時間半
コンビニ寄ったり釣具屋寄ったりして
7時前にはサーフに到着
すると
最近の宮城とはうって変わって
天気もロケーションも最高です!

車を停めて目の前がすぐサーフなもんだから
はやる気持ちを抑え抑えそそくさと準備
んで砂浜を降り、早速釣り開始!!
すると一投目から「プルプルッ」と
キス独特の小気味よいアタリ
(予想に反して調子いいかも。。)
ただ、アタリは頻発するものの乗らない
そして乗ってもサイズがイマイチ
今回のキス釣り
ヒットポイントが遠かったり近かったり
渋くなってもちょっとの横移動でまた釣れたり
常に動いてないと釣果に結びつかない
まさに「キスは足で稼ぐ(でしたっけ?)」
ってのを実感させられました
そーこーしてると次第に良型も交ざり始め

このくらいのサイズになると楽しい
渋くなっては移動を繰り返し
結局、開始からほぼほぼ釣れ続け

11時の終了までずーっと途切れることなく

リリース含めると5、60匹は釣れたかな
終始楽しめました(^^)
(納竿は11時。暑くてひどいのと、サイズが伸びなくなったのと、何より針を飲まれ過ぎて仕掛けが無くなったので終了となった次第。もともと昼には帰るつもりでしたがまだまだ準備不足でしたね)
出発前は
天候や波とかコンディションが読めなかったり
遠征自体、中止を考えましたが
蓋を開けてみると思わぬ結果に大満足
運転はキツイけど
「来年も日帰りでいけるんじゃね?」
と思えたのでした
その後は特に酒田を満喫する訳でもなく
地元料理を堪能する訳でもなく
さっさと帰宅(汗)
理由はもちろんコレ

(※リリースサイズも含まれてますが針を飲まれてどうにもならなかったものについてのみ持ち帰らせて貰いました)
今回は良型もいるので
天ぷらだけでなく刺身も楽しむことに
格闘すること1時間以上

・刺身
・天ぷら
・骨せんべい
写ってないけど昆布締めまで
余す事なく戴きました(^人^)
キス天の旨さは言うまででも無いけど
刺身がやさしい甘さで旨い!
釣ってヨシ、食べてヨシなキス釣り
ますますやめられなくなりました
ありがとう酒田
また一年後楽しみにしてます
狙いはもちろん
毎年夏の恒例となりつつある庄内のキス釣り!
今年はちょっと強行スケジュールとなりました
と言うのも
台風のせいで天気予報が日毎に変わるし
天気が良くても波、風があっては釣りにならないし
悩んだあげく
「とりあえず行ってみるべ!」
前日の決断となった訳です
家を出たのは朝の4時
小雨?霧雨?結構降ってます
しかし車を走らせること2時間半
コンビニ寄ったり釣具屋寄ったりして
7時前にはサーフに到着
すると
最近の宮城とはうって変わって
天気もロケーションも最高です!

車を停めて目の前がすぐサーフなもんだから
はやる気持ちを抑え抑えそそくさと準備
んで砂浜を降り、早速釣り開始!!
すると一投目から「プルプルッ」と
キス独特の小気味よいアタリ
(予想に反して調子いいかも。。)
ただ、アタリは頻発するものの乗らない
そして乗ってもサイズがイマイチ
今回のキス釣り
ヒットポイントが遠かったり近かったり
渋くなってもちょっとの横移動でまた釣れたり
常に動いてないと釣果に結びつかない
まさに「キスは足で稼ぐ(でしたっけ?)」
ってのを実感させられました
そーこーしてると次第に良型も交ざり始め

このくらいのサイズになると楽しい
渋くなっては移動を繰り返し
結局、開始からほぼほぼ釣れ続け

11時の終了までずーっと途切れることなく

リリース含めると5、60匹は釣れたかな
終始楽しめました(^^)
(納竿は11時。暑くてひどいのと、サイズが伸びなくなったのと、何より針を飲まれ過ぎて仕掛けが無くなったので終了となった次第。もともと昼には帰るつもりでしたがまだまだ準備不足でしたね)
出発前は
天候や波とかコンディションが読めなかったり
遠征自体、中止を考えましたが
蓋を開けてみると思わぬ結果に大満足
運転はキツイけど
「来年も日帰りでいけるんじゃね?」
と思えたのでした
その後は特に酒田を満喫する訳でもなく
地元料理を堪能する訳でもなく
さっさと帰宅(汗)
理由はもちろんコレ

(※リリースサイズも含まれてますが針を飲まれてどうにもならなかったものについてのみ持ち帰らせて貰いました)
今回は良型もいるので
天ぷらだけでなく刺身も楽しむことに
格闘すること1時間以上

・刺身
・天ぷら
・骨せんべい
写ってないけど昆布締めまで
余す事なく戴きました(^人^)
キス天の旨さは言うまででも無いけど
刺身がやさしい甘さで旨い!
釣ってヨシ、食べてヨシなキス釣り
ますますやめられなくなりました
ありがとう酒田
また一年後楽しみにしてます
2019年08月05日
夏遠征(その1)
ななちょうめ妻の夏の出稼ぎが終わると
毎年恒例、北へ夏遠征!(夜釣り)
しかし今年は色々あって先日の土曜にようやく出撃
結果から言うと
毎年、夏の遠征ってのは釣果も気候もキビシイけど今年も同じでした。。
でも明るいうちはデイメバルがいい感じ

色々試してみたけど
一番反応いいのはハネエビ
コンスタントに釣れてくれました
夜になってもそれは同じで

夫婦揃ってハネエビ信者になりましたよ(笑)
しばらくして
相変わらず反応はあるもののこれ以上サイズ狙いは難しいと判断。根魚ねらいでポイント移動!
しかしながら状況は厳しく、なな妻が釣ったクロがこの日のマックス

(疲労につき顔は大幅に自主規制)
私もチビながらクロ

想定内ではあったけど
思った以上に渋い釣果でした
それでも!
明るい時間でサバやワカシが釣れてみたり
デイでのボトムワインドが強いのを再確認したり
とりあえずだけど狙いのクロは釣れたり
地元のばあちゃんと情報交換できたり(笑)
楽しめた遠征なので満足。かな(^^)
次は晩秋か初冬か。。しっかり準備しとくべ
さてさて、
そんなこんな遠征をしてるうちに何やらサーフが賑やかになってきたみたいですね。釣り物のチョイスをミスったかな〜。。
まだ残ってくれてることを祈る(>人<;)
毎年恒例、北へ夏遠征!(夜釣り)
しかし今年は色々あって先日の土曜にようやく出撃
結果から言うと
毎年、夏の遠征ってのは釣果も気候もキビシイけど今年も同じでした。。
でも明るいうちはデイメバルがいい感じ

色々試してみたけど
一番反応いいのはハネエビ
コンスタントに釣れてくれました
夜になってもそれは同じで

夫婦揃ってハネエビ信者になりましたよ(笑)
しばらくして
相変わらず反応はあるもののこれ以上サイズ狙いは難しいと判断。根魚ねらいでポイント移動!
しかしながら状況は厳しく、なな妻が釣ったクロがこの日のマックス

(疲労につき顔は大幅に自主規制)
私もチビながらクロ

想定内ではあったけど
思った以上に渋い釣果でした
それでも!
明るい時間でサバやワカシが釣れてみたり
デイでのボトムワインドが強いのを再確認したり
とりあえずだけど狙いのクロは釣れたり
地元のばあちゃんと情報交換できたり(笑)
楽しめた遠征なので満足。かな(^^)
次は晩秋か初冬か。。しっかり準備しとくべ
さてさて、
そんなこんな遠征をしてるうちに何やらサーフが賑やかになってきたみたいですね。釣り物のチョイスをミスったかな〜。。
まだ残ってくれてることを祈る(>人<;)
2019年04月30日
GW遠征(大物編)
初めに
大物編としましたが「我が家にしてみれば」の話ですのでサイズ的な突っ込みはご遠慮願います(汗)
先日の遠征時の日中
基本、デイメバルしてましたが実は合間合間にテキサスでロックの釣りもしており
あわよくば良型ボイジョやアイナメなんて企んでましたが敢え無く撃沈
夜になってメバルの型狙いをするも反応するのはチビばかり
良型メバルが出て来る気配がありません
場所はそのままで
メバルは諦めロック狙いにチェンジ
5gジグヘッドでボトムを意識しながらのスイミングで巻いてる時にガツっ!

キジハタグラブでまさかの泣き尺
マッチザベイトってやつ?
しかしその後はアタリすらなく・・
たまたまってやつでした
その後ちょい移動して
今度は初めからクロ狙い
常夜灯に集まるヤリイカの群れに興奮している私をよそに
なな妻
何やらバチャバチャさせてるなと思ったら

体高もあってでっぷりなクロソイ
惜しくも40アップならずでしたが

手応え十分だったそうな
ウラヤマシイ
日付も変わって納竿間際
相変わらず常夜灯に集まるヤリイカの群れに興奮している私をよそに
なな妻
何やら騒いでるなと思ったら

クロじゃなく今度はアイナメ!
スイミングでクロ狙いをしてたとこにふいをつかれた感じ。アイナメ独特の首振りでクロじゃないとすぐ分かったとか。40超えたアイナメのファイトはそれはそれは楽しかったでしょうよ
ウラヤマシイ。。
ナイトステージ大物部門は以上ですが、マゾイやドンコなんかもぼちぼち釣れたし夜も折れない程度に飽きない程度に楽しむことができ、いい連休のスタートになりました(^^)
今回はメバル、クロソイ、アイナメといいサイズが釣れ満足なのですが、欲を言えば二匹目、三匹目を出したかったですね
(番外編)
レアキャラのヨロイメバルも


ヨロイにしてはいいサイズでない?
平成最後は楽しい釣りとなりましたが
連休後半、令和最初は
どこに行って何を釣ろうか。。
楽しみです(^^)
大物編としましたが「我が家にしてみれば」の話ですのでサイズ的な突っ込みはご遠慮願います(汗)
先日の遠征時の日中
基本、デイメバルしてましたが実は合間合間にテキサスでロックの釣りもしており
あわよくば良型ボイジョやアイナメなんて企んでましたが敢え無く撃沈
夜になってメバルの型狙いをするも反応するのはチビばかり
良型メバルが出て来る気配がありません
場所はそのままで
メバルは諦めロック狙いにチェンジ
5gジグヘッドでボトムを意識しながらのスイミングで巻いてる時にガツっ!

キジハタグラブでまさかの泣き尺
マッチザベイトってやつ?
しかしその後はアタリすらなく・・
たまたまってやつでした
その後ちょい移動して
今度は初めからクロ狙い
常夜灯に集まるヤリイカの群れに興奮している私をよそに
なな妻
何やらバチャバチャさせてるなと思ったら

体高もあってでっぷりなクロソイ
惜しくも40アップならずでしたが

手応え十分だったそうな
ウラヤマシイ
日付も変わって納竿間際
相変わらず常夜灯に集まるヤリイカの群れに興奮している私をよそに
なな妻
何やら騒いでるなと思ったら

クロじゃなく今度はアイナメ!
スイミングでクロ狙いをしてたとこにふいをつかれた感じ。アイナメ独特の首振りでクロじゃないとすぐ分かったとか。40超えたアイナメのファイトはそれはそれは楽しかったでしょうよ
ウラヤマシイ。。
ナイトステージ大物部門は以上ですが、マゾイやドンコなんかもぼちぼち釣れたし夜も折れない程度に飽きない程度に楽しむことができ、いい連休のスタートになりました(^^)
今回はメバル、クロソイ、アイナメといいサイズが釣れ満足なのですが、欲を言えば二匹目、三匹目を出したかったですね
(番外編)
レアキャラのヨロイメバルも


ヨロイにしてはいいサイズでない?
平成最後は楽しい釣りとなりましたが
連休後半、令和最初は
どこに行って何を釣ろうか。。
楽しみです(^^)
2019年04月29日
GW遠征(デイメバル。ワインド編)
連休前半
毎年恒例、北のお魚天国へ行ってきました
今回の課題のひとつ
『デイメバリング。ボトムワインド』
メバリングという釣りを始めてから日中にメバルを狙うことがほぼ無くなったのですが
ポイントによっては
あるいは
釣り方によっては
デイでのメバルを楽しめることが判明
昨年はマイクロジグでの『メバジギ』
を、少しながら経験でき
またひとつ引き出しを増やすことができましたが
今年はワインド釣法に挑戦
(実際、ワインド釣法となってるかは微妙なところです)
そもそもワインドやろうと思ったきっかけは
『上下左右に動く波動はフィッシュイーターも無視することができない』
の記事
そんな言われたらね〜
やってみたいわな〜(笑)
そこでワインド素人の私のギモン
どんな釣り方?
どんなの使うの?
そもそも『ワインド』ってどーゆー意味?
スペルから調べると『曲る・巻く』とあります
なので釣りにおける『ワインド』とは『曲る』と言う意味で理解。『ワインド釣法』とは、ルアーを右に左に曲がるようにアクションさせながら誘う釣り方
なのかなと。。
次にルアー
ワインドに適したものと言えば三角頭のやじり型(これが肝心?)ジグヘッドに、同じく三角断面のワーム若しくは同等のワームを装着
ってとこ?
アクションは
ロッドワークは細かいワンピッチをすることでルアーが右へ左へと動くダートアクションをする。これはやじり型のジグヘッドならではなんでしょうね
まぁ色々言いましたが実践あるのみ!
と、やってみること早速
釣れちゃうから驚き

一誠海太郎 ハネエビ
この時は渋いながらもパターンを掴むと

デイのボトムには良型も潜んでました

結構、反応良かったのが

コアマン アルカリ
釣れすぎて飽きることなく
釣れなさすぎて折れることなく

楽しめました
ボトムの取り方だったりワームやジグヘッドの選択だったり、もうちょっと細かいあれこれを記しかったんだけれども、くど過ぎになるから今回はこれにて
次回はGW遠征(大物編)!
毎年恒例、北のお魚天国へ行ってきました
今回の課題のひとつ
『デイメバリング。ボトムワインド』
メバリングという釣りを始めてから日中にメバルを狙うことがほぼ無くなったのですが
ポイントによっては
あるいは
釣り方によっては
デイでのメバルを楽しめることが判明
昨年はマイクロジグでの『メバジギ』
を、少しながら経験でき
またひとつ引き出しを増やすことができましたが
今年はワインド釣法に挑戦
(実際、ワインド釣法となってるかは微妙なところです)
そもそもワインドやろうと思ったきっかけは
『上下左右に動く波動はフィッシュイーターも無視することができない』
の記事
そんな言われたらね〜
やってみたいわな〜(笑)
そこでワインド素人の私のギモン
どんな釣り方?
どんなの使うの?
そもそも『ワインド』ってどーゆー意味?
スペルから調べると『曲る・巻く』とあります
なので釣りにおける『ワインド』とは『曲る』と言う意味で理解。『ワインド釣法』とは、ルアーを右に左に曲がるようにアクションさせながら誘う釣り方
なのかなと。。
次にルアー
ワインドに適したものと言えば三角頭のやじり型(これが肝心?)ジグヘッドに、同じく三角断面のワーム若しくは同等のワームを装着
ってとこ?
アクションは
ロッドワークは細かいワンピッチをすることでルアーが右へ左へと動くダートアクションをする。これはやじり型のジグヘッドならではなんでしょうね
まぁ色々言いましたが実践あるのみ!
と、やってみること早速
釣れちゃうから驚き

一誠海太郎 ハネエビ
この時は渋いながらもパターンを掴むと

デイのボトムには良型も潜んでました

結構、反応良かったのが

コアマン アルカリ
釣れすぎて飽きることなく
釣れなさすぎて折れることなく

楽しめました
ボトムの取り方だったりワームやジグヘッドの選択だったり、もうちょっと細かいあれこれを記しかったんだけれども、くど過ぎになるから今回はこれにて
次回はGW遠征(大物編)!
2019年02月25日
クロソイどこ?
前回釣行があまりにもショボかったので
ちょっと北に遠征
現着してまずはメバル狙い
風も強く何やってるか分からない状況だけど

ようやくシーズン初フィッシュ
(・・嘘です。この数分前にボトムを取ったらチビドンコが釣れたのが今年初フィッシュ。ちょっと恥ずかしくて写真ナシ)
この後、数匹追加して小移動
そこでなな妻もようやく

ここではワンキャストワンヒット状態

ブリリアント/ナノラメグローオキアミ

チビキャロスワンプ/アカアミグロス

フィジットヌード/ナノラメしらす

ヴィヴィッドリザードテイル/ナノラメグローオキアミ

グラスミノー/ホワイト

F.T.SHAD/ニジイロパール
まぁ、、何にでも好反応でした
釣れたら釣れたそれもまたつまらないもので
またまた小移動
タックルチェンジ!ここからはクロソイ狙いに
クロソイ狙いに・・・。
またまたまた小移動
クロソイ狙いに
狙いに・・・。
3インチ4インチのワームにチビメバルがアタックしてくるんだけどね〜
肝心のクロソイのアタリは皆無
絶対、居ると思うんだけど。。
こうなりゃ最後の望みでなな妻が得意とする漁港(通称ボイジョP)に大移動
この頃には干潮手前でウィードの頭がちらほら
当然と言うかワンキャストワンウィード状態
先に折れたのは私
「もう帰っぺ〜」
絶対、居ると思うんだけど。。
下手なんだねorz
クロソイ
釣り方忘れました(^^;
ちょっと北に遠征
現着してまずはメバル狙い
風も強く何やってるか分からない状況だけど

ようやくシーズン初フィッシュ
(・・嘘です。この数分前にボトムを取ったらチビドンコが釣れたのが今年初フィッシュ。ちょっと恥ずかしくて写真ナシ)
この後、数匹追加して小移動
そこでなな妻もようやく

ここではワンキャストワンヒット状態

ブリリアント/ナノラメグローオキアミ

チビキャロスワンプ/アカアミグロス

フィジットヌード/ナノラメしらす

ヴィヴィッドリザードテイル/ナノラメグローオキアミ

グラスミノー/ホワイト

F.T.SHAD/ニジイロパール
まぁ、、何にでも好反応でした
釣れたら釣れたそれもまたつまらないもので
またまた小移動
タックルチェンジ!ここからはクロソイ狙いに
クロソイ狙いに・・・。
またまたまた小移動
クロソイ狙いに
狙いに・・・。
3インチ4インチのワームにチビメバルがアタックしてくるんだけどね〜
肝心のクロソイのアタリは皆無
絶対、居ると思うんだけど。。
こうなりゃ最後の望みでなな妻が得意とする漁港(通称ボイジョP)に大移動
この頃には干潮手前でウィードの頭がちらほら
当然と言うかワンキャストワンウィード状態
先に折れたのは私
「もう帰っぺ〜」
絶対、居ると思うんだけど。。
下手なんだねorz
クロソイ
釣り方忘れました(^^;
2019年02月19日
にいがたフィッシングショー2019
2月17日
前回の予告通り
日本海側に遠征(ある意味ですが)に行ってきました

ちょっと心配してた磐越道の山越えも特に問題無くクリア
走ること約3時間半
ようやく到着した頃、時間は11時半に

雰囲気に圧倒されながらも
「まぁ、とっくに一回戦は終了だべな〜」
ひと通り会場を見渡し、ロックオンしたのは
久しぶり!元気ぃ?
うみまる

(ギュッてしすぎてうみまるの顔が潰れてますね 笑)
3年ぶり?4年ぶりかな?の再開でした
んで次にテクテク歩いてると何やら人垣が。。
ん?トークショー?
あ!ライトゲームのやつじゃん!
チェックしてたものの、どうせ間に合わないべな〜。。って
すっかり忘れてましたが
ラッキーでした(笑)
開始直後くらいだったので、ほぼ丸々トークショー楽しむことができ

タックルの話やポイントの発見の仕方、アプリを活用したりとか等々
なるほどね〜
ってのもあれば
プロの方達も同じなのね
ってとこもあり面白い
為になるコトてんこ盛りのトークショーでした
トーク終了後のジャンケン大会ではかすりもしなかったけど、釣りの神さまにも遭遇?で、和やかに終了(※その場にいた人にしか分からないネタですけど)
見たいけど見れないべな〜。。と思ってたトークショーが見れて
ほんとラッキーでした(2回目)
んでその後は
ななちょうめ妻の今回の一番のお目当て

ティクトのトミーさん(^^)
宮城ではアジングも難しく
特にアジンガーって訳でもないんだけど
ある日、エイジングラボを見てから我が家は何気にトミーさんファン(特になな妻がだけど)
ブースでサイン貰ってちょっと話もできて
これにて一つ目の目的達成(笑)
次のと言うか、もうひとつの目的は
ロッドメーカーであるテンリュウ!
気になってたサーフロッドについてメーカーの方やプロスタッフの方に直接聞いてみたいことがあったのでした
人気のメーカーなんですね〜質問したくてもひっきりなしにお客さんが来て途切れない。。
諦めかけた頃、なな妻がすかさずカットイン!メーカーの方(たぶん)をキャッチ(笑)
丁寧に質問に答えてくれて疑問も解消
そこへプロアングラーの方(たぶん)も加わり大説明会に
色んな条件に合わせたロッド選びだったり、フッキングの話だったり
実際にロッドを持って感覚を教えてくれる模擬体験もさせてくれて(写真撮らなかったのが残念)、これ以上ないくらい参考になりました
※後で確認したところテンリュウフィールドテスターの久保田剛之さんであることが判明(間違ってたらすみません)。シーバスからフラットまでターゲットにしてるらしく、そりゃ説得力もある訳ですよね。ありがとうございました
これにて二つ目の目的達成!
この時点で満足ですが
ステラをクルクル回したり
ニューセルテートをクルクル回したり
ちょっと気になってたサーティーフォーのニューワームを見れたり
かなり気になってたオーシャンルーラーのガンガンサーフを見れたり・・
充分堪能したのでしたm(_ _)m

それで火が着いたチームななちょうめ
本日(2月18日)ホーム漁港に出撃するも撃沈
ん〜。。
週末は北かな・・
前回の予告通り
日本海側に遠征(ある意味ですが)に行ってきました

ちょっと心配してた磐越道の山越えも特に問題無くクリア
走ること約3時間半
ようやく到着した頃、時間は11時半に

雰囲気に圧倒されながらも
「まぁ、とっくに一回戦は終了だべな〜」
ひと通り会場を見渡し、ロックオンしたのは
久しぶり!元気ぃ?
うみまる

(ギュッてしすぎてうみまるの顔が潰れてますね 笑)
3年ぶり?4年ぶりかな?の再開でした
んで次にテクテク歩いてると何やら人垣が。。
ん?トークショー?
あ!ライトゲームのやつじゃん!
チェックしてたものの、どうせ間に合わないべな〜。。って
すっかり忘れてましたが
ラッキーでした(笑)
開始直後くらいだったので、ほぼ丸々トークショー楽しむことができ

タックルの話やポイントの発見の仕方、アプリを活用したりとか等々
なるほどね〜
ってのもあれば
プロの方達も同じなのね
ってとこもあり面白い
為になるコトてんこ盛りのトークショーでした
トーク終了後のジャンケン大会ではかすりもしなかったけど、釣りの神さまにも遭遇?で、和やかに終了(※その場にいた人にしか分からないネタですけど)
見たいけど見れないべな〜。。と思ってたトークショーが見れて
ほんとラッキーでした(2回目)
んでその後は
ななちょうめ妻の今回の一番のお目当て

ティクトのトミーさん(^^)
宮城ではアジングも難しく
特にアジンガーって訳でもないんだけど
ある日、エイジングラボを見てから我が家は何気にトミーさんファン(特になな妻がだけど)
ブースでサイン貰ってちょっと話もできて
これにて一つ目の目的達成(笑)
次のと言うか、もうひとつの目的は
ロッドメーカーであるテンリュウ!
気になってたサーフロッドについてメーカーの方やプロスタッフの方に直接聞いてみたいことがあったのでした
人気のメーカーなんですね〜質問したくてもひっきりなしにお客さんが来て途切れない。。
諦めかけた頃、なな妻がすかさずカットイン!メーカーの方(たぶん)をキャッチ(笑)
丁寧に質問に答えてくれて疑問も解消
そこへプロアングラーの方(たぶん)も加わり大説明会に
色んな条件に合わせたロッド選びだったり、フッキングの話だったり
実際にロッドを持って感覚を教えてくれる模擬体験もさせてくれて(写真撮らなかったのが残念)、これ以上ないくらい参考になりました
※後で確認したところテンリュウフィールドテスターの久保田剛之さんであることが判明(間違ってたらすみません)。シーバスからフラットまでターゲットにしてるらしく、そりゃ説得力もある訳ですよね。ありがとうございました
これにて二つ目の目的達成!
この時点で満足ですが
ステラをクルクル回したり
ニューセルテートをクルクル回したり
ちょっと気になってたサーティーフォーのニューワームを見れたり
かなり気になってたオーシャンルーラーのガンガンサーフを見れたり・・
充分堪能したのでしたm(_ _)m

それで火が着いたチームななちょうめ
本日(2月18日)ホーム漁港に出撃するも撃沈
ん〜。。
週末は北かな・・