ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月26日

修理

私が所有する釣りのタックルは三種類
中でも最も使用してるのはライトタックル
通称メバタックル

そのリール

16バンキッシュ

発売から8年、購入から6年くらい経つが一応は大事に使ってるつもりなので特にトラブルもなく、デザインもまだそこまで古くさくもないし気に入って使ってるリール
それが先月の家族遠征の際に2箇所トラブってしまいました。大まかにだけど修理の様子を備忘録も兼ねて残すことに








ひとつめはドラグノブ。何がトラブルかと言うと回した時の『カチカチ音』が鳴らなくなった。原因はドラグノブ内にある米粒ほどの大きさのバネの破損。ちなみにこれが鳴らなくてもドラグの性能に問題は無いのだが、魚とやり取りしてる時ドラグを調整する時に『カチカチ音』がないと物足りない。何よりちゃんとした状態で使いたい
ドラグノブはアッセンブリーとなっているため米粒ほどのバネだけの取り寄せはできない。さらに16バンキッシュのドラグノブは古い機種故に欠品らしい。困った。ちなみになな妻が使ってる19バンキッシュのドラグノブを組んでみたら何の問題もなく使用できた。「いっそのこと19バンキッシュのノブを取り寄せ代わりに付けようか」とも考えたが、『カチカチ音』が鳴らないだけで三千円近く出費するのは何とも納得がいかない
そこでダメ元で近くのプロショップホダカに行くとちょうど良さげなバネが130円ほどで売ってるのを発見!即購入。バネを適度な長さにカット見事ドラグノブのカチカチ音が復活したのでありました









もうひとつのトラブルはラインローラー。巻いてる時に若干の引っかかりとジャリ音が発生。16バンキッシュは特にこの箇所に不具合が出やすいみたい
自分で何とか解決してみたくて、まずはSNSやら動画やら見て勉強。すると色々と分かって来たことがあるが中でも印象的?覚えておきたいこととして

○ラインローラーは『グリス仕様』とグリス仕様をあえて変える『オイル化』といったやり方があるらしい(ラインローラーの種類にもよる)

○ラインローラー(ベアリング)は一度ジャリ音が出たら交換必須っぽい。ラインローラーに関する動画を3つほど見たが、3つとも最終的にはメンテでは回復せず結局ラインローラーを交換していた

と言うことでラインローラー(これはまだ欠品ではなかった)と専用グリス(1700円。これが結構高い)を購入。難しいパーツも特に無く、分解してもパーツ点数は止めネジ類合わせても10個未満。これは楽勝。と思いきや初めてバラす箇所、ビビりながら分解。ベアリングカラーで少しつまづいたもののグリスアップをして何とか組み付け完了。ジャリ音も無く快適に回るようになりました





さすがに内部のギア関係のトラブルの際はオーバーホールに出そうと思うけど、今回自分のリールを自分で修理したことで更に愛着が湧きました


まだまだバンキッシュには頑張ってもらう予定です笑  

Posted by ななちょうめ at 21:48Comments(0)雑記

2021年11月29日

イカとデブとその他色々

前回のヒイカエギングから間が空きました

その間のあれこれな話






【1】地元釣行の話

メバルかクロソイ釣れないかなと散々投げるも
釣れてきたのはチーバス

まぐれヒットはこれくらいで
他、アタリはさっぱりナシ

あ、ちょっとアタリはあったかも。。

近くで釣りしてた若者がクロソイかメバル?
釣ったみたいなので居なくは無いんだろね


タコ釣りしてる人が結構いました






【2】地元と言えば閖上食彩館

そこの魚屋は生け簀があったり魚種が豊富だったりと魚好きはもちろん、そうでない人も楽しめると思います

そこで気になるパックを発見
そのラベルに書いてあった魚の名前は


「デブ」(画像なし)


でぶ?なんだそれ?

不確実情報ですが「クサウオ」の地方呼びらしく、閖上では「デブ」と呼ぶらしい

初めて聞いたよ

自分もクサウオと呼ばれないよう気をつけねばと思った次第






【3】店員さんの話

なな妻(嫁)がリールを新しくしました

(なな妻、初のシマノ)

近所の某○ャスティングで購入。店員の○ヒラさんという方に接客してもらったんです

あまり細かく書くといやらしくなりそうなので、、さらっと一言だけですが

気持ちよく買い物することができました

ありがとうございました(^^)






【4】ヒイカ

んで、リールを新調したところで出撃

前回釣行から1か月。イカは果たして。。



いた!




ただ前回とは違い、かなりの激シブ

魚影(イカ影?)が薄いのか
パターンが違うのか

結局2人合わせてもつ抜けにはならず

年内リベンジ!決定です






今年も残り1か月

あと何回釣りに行けるかな。。  

Posted by ななちょうめ at 21:41Comments(0)雑記

2020年06月01日

再開

久しぶりにブログ
再開したいと思います



メバルだったり



サーフのフラットだったり





釣りにはいい季節となりましたしね









最近は筆不精につきログの頻度は減って(とか言いつつ正直、釣れてないですが)いっそ辞めっかな〜とも思ったのですが





もう少し続けてみます  

Posted by ななちょうめ at 01:27Comments(0)雑記

2019年10月12日

ここんとこな話

みなさん台風対策は万全ですか?



ここんとこ連続で台風来てみたり
しかも週末に天気が崩れてみたり


釣りする人もそうでない人も、くれぐれも波風が落ち着くまで海には近寄らないようにしましょうね


とにかく
被害が最小限で済みますように( ー人ー)






んで、ここんとこ魚に恵まれないので雑記を












(サーフ・フラットについて)


(画像は9月27日)

【9月27日 朝】
【9月29日 昼過ぎ】
【10月1日 朝】
【10月9日 朝】

いずれも短時間釣行だけれども

全て撃沈orz



特に9日に関しては2つ隣で釣れてるのを目撃

しかもその方、
後から来てサクッと釣ってるし。。

そんな俺、
周りを気にするあまりミスって高切れ。。


絶賛、負のスパイラル中。。












(ルールやマナーについて)

釣り人に限ったこっちゃないんだろうけど、ここんとこ釣り場から駐車スペースまで、まぁゴミが目立つ目立つ

目についた釣り針やラインなんかは拾ったりしてるけど、こないだなな妻なんかデカいの回収してたよ

よっぽど気に入らなかったんだべね


ルールやマナーが守れないから釣り禁止の場所が増えてく訳で・・


貴重な釣り場が無くなってくのは困るorz




マナーとは違うんだけど

先日、釣無魚のリキさんが釣り具の盗難に遭いました

承諾取って無いので詳細は省略しますが、、、



どういう教育受けたら人の物に手を出す人間になるんだかね?



盗む方が悪いのは言うまででも無いんだけど
釣り場であっても釣り場でなくても、自分自身で気をつけないとダメな世の中なのかな。。



なんか腑に落ちないけど。。












(よく見るウェブについて)

釣り好きな方なら既にご存知かも

宮城水産技術総合センター

(宮城県公式Webサイトから拝借)



海水温だけじゃなく海況情報とか溶存酸素情報とか



水揚日報なんてのも

どこで何が獲れてるなんて分かるし、釣りの時のヒントにもなりそうですね


あ、
釣れてない俺が言っても説得力ゼロですが(汗)










さて
台風が抜けた体育の日は
何とか釣りできそうかな〜。。


久々にハゼか?(笑)  

Posted by ななちょうめ at 18:29Comments(2)雑記

2019年06月14日

最近の貧果と釣り大会中止(延期)

【6月6日 朝】
仕事前にちょっとだけ




唯一のヒットはこれ

(スレです)


その後は続かず

ピンポイントに激混みで釣りづらくなり
そろそろ制限時間いっぱいってのもあり

終了











【6月8日 夕方】
短時間勝負で繰り出すも撃沈











【6月9日】
翌週の事もあるので午前中は仙南〜県南を下見


良さげなポイントを見つけたり
釣り場で話を聞くことできたり

遠くに見える大会中の釣り人の混雑具合に若干ひいたり




んで昼過ぎ
準備をし直し、いざ出撃!



1ヶ所目 撃沈


2ヶ所目 撃沈


・・・。













【6月14日 朝】
またまた仕事前に短時間

防潮堤に上がって愕然

(実際にはさらにひどいです)




うねりが入って波が何重にもなって寄せてくるし


40グラムのジグが横から(時には斜め後ろから)返ってくるし





それでも何とか一匹

(これもスレ。もう、スレばっかり 汗)


その後は続かず





にしてもあんなコンディションでも隣でソゲらしきのをあげてる方がいましたよ。さすがですね








ここしばらく
まともな釣りが出来てません

なな妻なんか
魚すら出せてません






週末は荒天っぽいので
予定してた釣り大会は中止かな。。

んでもっておそらく
釣りもまともに出来ないだろな。。










こうなりゃ得意の釣り天国で
癒してもらうとしますかね(苦笑)















追記
と、思ってたらやはり週末のフラットの釣り大会は中止(延期)みたいですね

楽しみだったのに。。






代替日は来月21日?


ちょっとだめかな(^^;  

Posted by ななちょうめ at 20:12Comments(2)雑記

2019年04月29日

防犯対策

あの出来事から
『注意』車上荒らし『注意』
一年経って




今更ですが連休釣行前に車の防犯対策をしてみました






なんてったって情報によれば今年の車上荒らしの件数は去年の2倍だとか

なんだかね。。




なので昨年の忌々しい出来事を繰り返さないようにと、今更ながら連休釣行前に車の防犯対策をしてみました





とは言っても

レコーダーを取り付けて

(トップシークレットにつきモザイク処理)



注意を促すステッカーを貼る

(同じくモザイク処理)




以上m(;_ _)m






この他に

見える位置に物を置きっぱにしないとか
余分なタックルは積まないようにするとか

基本的な事も忘れずに!ですがね






これらのことが総合して

犯罪抑止力に繋がってくれるよう

安心して釣りが出来るよう




願うばかりです  

Posted by ななちょうめ at 10:53Comments(0)雑記

2019年04月26日

連休直前

ここんとこ

仕事と
釣れないのと
風強いのと
etc・・・


そんなこともあって
すっかりブログもやる気ゼロでしたorz



しかし
何かしらはやっておりまして。。










釣りの方はと言うと

とにかく今年は(今年も?)風が強い日が多くてライトゲームには厳しい日が多かったですね(言い訳)



ようやく釣りに行っても

このサイズ



いい手応えに良型メバルを期待するも

チビクロ



こんなんばっかでしたよ












それから
用事が詰まってる間を見計らって

フィッシングショーにもちょびっと行きました




お目当てのルアーについてあれこれ質問して

先日、ようやく購入!


来たるサーフシーズン前に

ルアーのメンテなんかもしてたり











そうこうしてるうち
ななちょうめ妻の出稼ぎ期間も終了





それに合わせるかのように待望のニューリールがようやく入荷!






なな妻、今シーズンからサーフの相棒は

ロッド
テンリュウ パワーマスターサンドウォーカーPMS1032S-MLM

リール
ダイワ 19セルテートLT3000-XH



これでコチやヒラメをバンバン釣ってくれることでしょう(笑)





ほんとはもっと早くサーフシーズンインしたかったんですけど、この組み合わせが揃わないうちはまだやめとこうかなと。。しかし思いのほかセルテートの発売が遅かったので結局この時期まで冬眠してたのでした














明日からいよいよ連休ですが(10連じゃ無いけど)
連休明けてもちょっと忙しく
本格的に釣りシーズン開幕!とはいかないけど



まずはせっかくの連休、楽しまないとね(^^)







天気がちょっと微妙だけど
明日から毎年恒例のお魚天国へゴー!!!








平成最後の釣行


楽しい釣行になりますように(^人^)  

Posted by ななちょうめ at 22:34Comments(0)雑記

2018年10月21日

変則ダブルヘッダー

【10月21日 早朝】

ホームグラウンドの
いつもの仙南サーフへ




三時間くらい投げ続け
潮止まり手前の8時納竿

結果ボーズ。。



周りも釣れてる感じは無かったけど、、
帰り際、遠くでヒラメあげてる方を目撃
ウラヤマシ







【10月21日 夕方】

モヤモヤした気分を何とかしたく、ホーム漁港へ出撃

現着するとなんと!
デカヒラメをぶら下げてご帰還される方に遭遇!!

やっぱヒラメの活性はいいんでしょうね





・・・悶々悶々悶々。





違う違う!狙いはメバクロだった(汗)








しかし今日はクロは出てこなかったけど
メバルはポツポツ

メバル職人でも

(何だっけ?)でも

グラミノでも







ヒラメには悶々とさせられたけど

メバルに癒されたのでありました(^^)
  

Posted by ななちょうめ at 23:09Comments(0)雑記

2018年10月09日

ここ二ヶ月

約二ヶ月ぶりのブログです

ここんとこ書くような釣果も無く
そうなると書く気も無くなり
ついには何をどう書いたらいいか忘れる始末

で、
ようやく書いたかと思えば誤って全消去orz


ようやく再スタートです(汗)



(※新たに書き直すのが少々めんどいので画像をメインにさらっと回顧録。回顧録につき多少のタイムラグや順番が前後しておりますので予めご了承ください)






まずは復活しましたね

釣り河北改め「釣りTiKi東北」

数少ない貴重な情報源だけに復活を喜んでる方も多いはず









【アジ】
んでその釣りTiKi東北によると
今年はアジが調子いいらしい

ならばとアジ合宿だ!と、半島に向かい

移動を繰り返し女川まで行くも

結局アジは釣れず

しかし所変わって意外なところで

(メバルの外道なのはナイショです)

今年は数年毎に来る(?)アジのアタリ年のようで、機会があれば狙いたいですね









【メバル】
メバルはちょいちょいやってまして

主に仙塩界隈ですが

チビメバルに癒されてました










【フラット】
情報によればサーフはようやく上向きなのかなと

何より今年あんなに厳しかったコチが未だにあがってる(しかも型がいい)ってんだから面白い。例年なら「あら?まだ居たの?」的な10月のコチ事情ですが魚影が濃くなったヒラメにつられてサーフに戻って来たんですかね。とにかくヒラメにもコチにも居心地がいいのは間違いなさそうです

そんな今年のサーフ(特に仙南?)は、ず〜っと厳しい状態が続き。。

通っても

通っても

通っても

通っても・・

全て撃沈orz

たまに釣れてもこんな感じ

(青物か?にしても釣れたって言わないか)


それが


最近になってやっと



その直後には隣でなな妻ビッグファイト!

からのバラしorz

波間にヒラメのデカイ尾ビレが見えたそうで

残念なな妻。ドンマイ


この日は両隣りの方も釣れていて魚影の濃さが伺えましたね


(今週末は復興マラソンの為、仙南サーフは時間によって交通規制、それに伴い(なぜか)釣りも禁止になります。釣りされる方は復興マラソンのHPで確認してから釣り場に向かいましょう)









【ハゼ】
それから久々にハゼ釣りも行きました

移動を繰り返しようやく反応あるもこのサイズ


ここが最後と移動した場所でようやく


ハゼも20㎝近くなると良く引いて楽しい!

もう1、2回くらいは行きたいですね(笑)









(※ちなみに↑の画像でサーフ以外はベルトタイプのライフジャケット着用ですので念の為。ライトタックルの時はベルトタイプ+ショルダーバッグってスタイルにしてみました)









以上。
詰めこみ過ぎて内容がごちゃごちゃし過ぎました(汗)



さて、これからですが
上向きのフラットに今年はチャンスなアジ。クロも釣れてるみたいだしこれから楽しみなロックフィッシュ。やたらと小サバはうるさいけど安定のメバルも健在!



釣り物に迷いますね(^^)  

Posted by ななちょうめ at 20:27Comments(4)雑記