2017年05月21日
サーフ3&メバル
先週の話ですが
「サーフ2」は、雨の止み間を狙って出撃するも
波と雨と藻にやられ撃沈orz
なので
今回は3回目
【5月20日】
仕事前の二時間勝負
まずはなな妻がサ

・・サバ?(笑)
魚種はさておき
魚を見ると体温が上昇しますね(笑)
んで私、

コチのスレ
からの
ソゲ

(これは前のフックにしっかり)
回りはあまり釣れてないようでしたが
隣のお兄さんだけはグッサイなヒラメをかけてました(^^)スゲー
ちょうどその辺りだけが激熱ポイントだった。。
ってとこ?
ここ数日でどうやらフラットも釣れ始めたみたいだし
2017仙南サーフ
いよいよ開幕じゃないでしょうか?(^^)
そして夜の部


釣れる雰囲気はムンムンなんですが・・
イマイチ
いや、
イマヨンくらい。
今年もメバルには苦労しそうな予感(^^;
「サーフ2」は、雨の止み間を狙って出撃するも
波と雨と藻にやられ撃沈orz
なので
今回は3回目
【5月20日】
仕事前の二時間勝負
まずはなな妻がサ

・・サバ?(笑)
魚種はさておき
魚を見ると体温が上昇しますね(笑)
んで私、

コチのスレ
からの
ソゲ

(これは前のフックにしっかり)
回りはあまり釣れてないようでしたが
隣のお兄さんだけはグッサイなヒラメをかけてました(^^)スゲー
ちょうどその辺りだけが激熱ポイントだった。。
ってとこ?
ここ数日でどうやらフラットも釣れ始めたみたいだし
2017仙南サーフ
いよいよ開幕じゃないでしょうか?(^^)
そして夜の部


釣れる雰囲気はムンムンなんですが・・
イマイチ
いや、
イマヨンくらい。
今年もメバルには苦労しそうな予感(^^;
2017年05月13日
近場でメバル
2017年05月06日
メバルの巣、発見か!?
行ってきました毎年恒例GWの遠征(一応、基本はメバル狙いです)
結果から言いますと・・
釣れました(照)
ま、
ご存じの方にはおなじみのあそこですので
さらっとご笑納くださいm(__)m
日が落ちて
まず口火を切ったのはなな妻

今回の当りワーム(グラミノ)を早々に見つけられたのはお手柄!
なので真似して二人でグラミノを投げまくる
とりあえず早い時間帯は虫系ワームにはかすりもせず、とにかくヒットするのはグラスミノーばかり
んで、そこから怒涛の連チャン撃の開始
なな妻マックス

25センツ

私、マックス

同じく25センツ

アベレージは20センツくらい
しかも22センツ前後がポコポコ


ダブルヒットも

(写真ブレブレ 汗)

このサイズでなので楽しい
面倒で途中から写真とるのやめました
それくらい釣れたんですね
んで、色々試すことに




時間を追うにつれレンジやアクション、ヒットルアーが微妙に変化。その答えを合わせていく作業が非常に楽しい
文字にするのは苦手なので上手くは書けませんが(苦笑)
メバリングを初めて約8年
自身、今までで一番のお祭りだったんじゃないかな?
ほんと
豊かな海に感謝感謝ですm(__)m
以下、主な釣果をアップ




今回の連休遠征
いい釣果にも恵まれましたが
釣りの上手な二人のお兄さん、観光旅行中のご夫妻、地元のばあちゃんじいちゃん(笑)等々
いい出会いにも恵まれた釣行にもなりました(^^)
連休最終日にサーフも・・と企てていたものの、そこはさすがに中年夫婦(笑)体が限界のボロボロ(爆)
日曜のサーフで
飛び石連休の締めとまいりましょ(^^)
結果から言いますと・・
釣れました(照)
ま、
ご存じの方にはおなじみのあそこですので
さらっとご笑納くださいm(__)m
日が落ちて
まず口火を切ったのはなな妻

今回の当りワーム(グラミノ)を早々に見つけられたのはお手柄!
なので真似して二人でグラミノを投げまくる
とりあえず早い時間帯は虫系ワームにはかすりもせず、とにかくヒットするのはグラスミノーばかり
んで、そこから怒涛の連チャン撃の開始
なな妻マックス

25センツ

私、マックス

同じく25センツ

アベレージは20センツくらい
しかも22センツ前後がポコポコ


ダブルヒットも

(写真ブレブレ 汗)

このサイズでなので楽しい
面倒で途中から写真とるのやめました
それくらい釣れたんですね
んで、色々試すことに




時間を追うにつれレンジやアクション、ヒットルアーが微妙に変化。その答えを合わせていく作業が非常に楽しい
文字にするのは苦手なので上手くは書けませんが(苦笑)
メバリングを初めて約8年
自身、今までで一番のお祭りだったんじゃないかな?
ほんと
豊かな海に感謝感謝ですm(__)m
以下、主な釣果をアップ




今回の連休遠征
いい釣果にも恵まれましたが
釣りの上手な二人のお兄さん、観光旅行中のご夫妻、地元のばあちゃんじいちゃん(笑)等々
いい出会いにも恵まれた釣行にもなりました(^^)
連休最終日にサーフも・・と企てていたものの、そこはさすがに中年夫婦(笑)体が限界のボロボロ(爆)
日曜のサーフで
飛び石連休の締めとまいりましょ(^^)
2017年05月01日
連休前半はナイトメバル
連休後半の「いつもの遠征」に向けて、半島へちょっとご無沙汰メバリング
場所はお初な
兼ねてから目をつけてた漁港にイン!
しかし
先行の方に話を伺うとどうやらダメっぽい
確かにいることはいるんだけど

サイズはいまいち
雰囲気はありありなんだけどね~
テトラきわを流しても

このサイズ
なので見切りをつけて移動
やって来たのはみなさんご存じなメジャー港
最初は
月明かりがないので常夜灯パターンだべ?
と、明かりの周辺を狙うもチビばかり
そこで明かりや明暗ばかりにとらわれずに狙ってみると
スケールヨレヨレですが

19センツです
なるほどね~。。
苦戦してたなな妻にもまずまずの一匹

よかったよかった(^^)
時にはセオリー以外のことをしてみるのもいいかも(謎)

思わぬパターンが成立したり、ヒントになったりとね
ちょっと予定は狂ったけどチビメバの活性に癒してもらいました(^^)
連休後半は待ちに待った毎年恒例いつもの遠征!そして今季初となるサーフは始動できるのか?

場所はお初な
兼ねてから目をつけてた漁港にイン!
しかし
先行の方に話を伺うとどうやらダメっぽい
確かにいることはいるんだけど

サイズはいまいち
雰囲気はありありなんだけどね~
テトラきわを流しても

このサイズ
なので見切りをつけて移動
やって来たのはみなさんご存じなメジャー港
最初は
月明かりがないので常夜灯パターンだべ?
と、明かりの周辺を狙うもチビばかり
そこで明かりや明暗ばかりにとらわれずに狙ってみると
スケールヨレヨレですが

19センツです
なるほどね~。。
苦戦してたなな妻にもまずまずの一匹

よかったよかった(^^)
時にはセオリー以外のことをしてみるのもいいかも(謎)

思わぬパターンが成立したり、ヒントになったりとね
ちょっと予定は狂ったけどチビメバの活性に癒してもらいました(^^)
連休後半は待ちに待った毎年恒例いつもの遠征!そして今季初となるサーフは始動できるのか?

2017年04月09日
メバル釣査
【4月8日釣行】
今回は、ガッツリってよりもサックリと
手頃な場所ではメバルどぉなの?
と、釣査と癒しを兼ねた釣り(^^)
まずはホーム漁港
二時間半くらいやってマイクロクロソイのみ(オートリリースにつき写真なし)
相変わらずホームは厳しい(^^;
ここで塩釜へ移動
明かりの効くポイントで早速

ちっちぇ(笑)
まだ活性はイマイチ
と言うか、メバルのスイッチを入れるのが簡単ではない。って感じ
ならばと
良型を求めて遠目の暗部を攻めるもムハン
そして折れる俺。
そこで帰る前に係留船の明かりに着いてる集団に、プラグでちょっと遊んでもらうことに
反応よかったツートップは。。
一つはラパラ アイスジグ

8の字アクション難しいですね。
食ってくるタイミングが予想よりもツーテンポくらい遅いのが笑えました。
もう一つはブリーデン ミニマル

非常に反応良かったのですがスレが多い(個体が小さいからってのもあるけど)
なのでシングルフックにチェンジ。相変わらずあたってはくるが今度はのらない。
そもそもミニマル自体が初めてで、使い方が良く分かってない(汗)なのにこれだけ反応いいんだから優秀なルアーなんだね~
それとも俺が上手いのか?
・・・。
嘘ですm(__)mサーセン
居ることがわかったので
次回からはサイズを狙って!だな
今回は、ガッツリってよりもサックリと
手頃な場所ではメバルどぉなの?
と、釣査と癒しを兼ねた釣り(^^)
まずはホーム漁港
二時間半くらいやってマイクロクロソイのみ(オートリリースにつき写真なし)
相変わらずホームは厳しい(^^;
ここで塩釜へ移動
明かりの効くポイントで早速

ちっちぇ(笑)
まだ活性はイマイチ
と言うか、メバルのスイッチを入れるのが簡単ではない。って感じ
ならばと
良型を求めて遠目の暗部を攻めるもムハン
そして折れる俺。
そこで帰る前に係留船の明かりに着いてる集団に、プラグでちょっと遊んでもらうことに
反応よかったツートップは。。
一つはラパラ アイスジグ

8の字アクション難しいですね。
食ってくるタイミングが予想よりもツーテンポくらい遅いのが笑えました。
もう一つはブリーデン ミニマル

非常に反応良かったのですがスレが多い(個体が小さいからってのもあるけど)
なのでシングルフックにチェンジ。相変わらずあたってはくるが今度はのらない。
そもそもミニマル自体が初めてで、使い方が良く分かってない(汗)なのにこれだけ反応いいんだから優秀なルアーなんだね~
それとも俺が上手いのか?
・・・。
嘘ですm(__)mサーセン
居ることがわかったので
次回からはサイズを狙って!だな
2016年11月29日
秋遠征(後半戦は北の某所へ)
二部構成の後半です
後半戦
この場所は一週間前に叩かれまくったのですが・・
そんでもずっと前から「この日!」と決めてたんでね
しゃーないです(^^;
さて
日中はネチネチと手前のボトムを探り

ヘチでメバルだったり

ボトムバンプでクロだったり
ライトタックルでは楽しいサイズ

久しぶりなアイナメだったり
ぽつり~ぽつり~とですが魚も見れ
根こそぎ叩かれてはいないようで安心しました(笑)
でもって期待してた夜でしたが
風がめっちゃ強い(>_<)
まず私ですが・・
不慣れなベイトだからか単に下手くそだからか・・
四連続のすっぽ抜け&バラシに早くも心折れかけます
ヘタレなので、すかさずスピニングにチェンジするも
アタリは遠のきここでバキッと心が折れ
結局まさかのノーフィッシュ(T_T)
なな妻はと言うと・・
ボトムでドンコをかけてたな~と思ったら
中層に潜んでるらしいメバクロを見つけたようで、
気づけば一人パラダイス状態(笑)

メタルジグ(何だっけ?)

ミノー(トトシャッド?)

ワームにも(グラミノMね)
クロソイはギリ30アップ

これが今回の大物賞でした
終始風がキツかったのですがうまく風を背負う位置取りだったことと
何より魚が釣りたい執念(←これが大事ね)が
魚を呼んだのでしょう(^^)
んで、雨が降り始めた24時くらいにタイムアップ
雨がなければず~っとやり続けてたんでないかな?(笑)
なな妻よ
釣れてよかったね(^^)
事情によりやや消化不良な面もありました「後半戦、北の某所編」でしたが
今回も楽しめた遠征でした(^^)
半年後の遠征が待ち遠し~ぜ(爆)
後半戦
この場所は一週間前に叩かれまくったのですが・・
そんでもずっと前から「この日!」と決めてたんでね
しゃーないです(^^;
さて
日中はネチネチと手前のボトムを探り

ヘチでメバルだったり

ボトムバンプでクロだったり
ライトタックルでは楽しいサイズ

久しぶりなアイナメだったり
ぽつり~ぽつり~とですが魚も見れ
根こそぎ叩かれてはいないようで安心しました(笑)
でもって期待してた夜でしたが
風がめっちゃ強い(>_<)
まず私ですが・・
不慣れなベイトだからか単に下手くそだからか・・
四連続のすっぽ抜け&バラシに早くも心折れかけます
ヘタレなので、すかさずスピニングにチェンジするも
アタリは遠のきここでバキッと心が折れ
結局まさかのノーフィッシュ(T_T)
なな妻はと言うと・・
ボトムでドンコをかけてたな~と思ったら
中層に潜んでるらしいメバクロを見つけたようで、
気づけば一人パラダイス状態(笑)

メタルジグ(何だっけ?)

ミノー(トトシャッド?)

ワームにも(グラミノMね)
クロソイはギリ30アップ

これが今回の大物賞でした
終始風がキツかったのですがうまく風を背負う位置取りだったことと
何より魚が釣りたい執念(←これが大事ね)が
魚を呼んだのでしょう(^^)
んで、雨が降り始めた24時くらいにタイムアップ
雨がなければず~っとやり続けてたんでないかな?(笑)
なな妻よ
釣れてよかったね(^^)
事情によりやや消化不良な面もありました「後半戦、北の某所編」でしたが
今回も楽しめた遠征でした(^^)
半年後の遠征が待ち遠し~ぜ(爆)
2016年11月28日
秋遠征(前半戦は半島メバル)
行ってきました!毎年恒例の秋遠征
今回は前半と後半の二部構成(^^)
その「半島編」でお世話になりましたのは、一年ぶり?三度目のご同行ですね~
イックさんです

盗み撮り失礼しました(^^;
きっかけはひょんな事からちょっとしたやり取りがありまして
今回ご一緒することとなったのでした
しかも予め釣査までしていただいたようでして
ありがとうございましたm(__)m
さてさて
事前連絡にて待ち合わせ&スタートポイントを決め
ななちょうめチームが早めに着いたので先に打ってることに
開始早々にななちょうめ妻

アベレージサイズを調子よく二匹
爆釣ムードか?と、思ったのも束の間
イックさんの事前情報通り
藻がキツイ(>_<)
おまけに強めの風が右から左から(>_<)
早くも厳しい展開か・・
と、ここでイックさんと合流!
挨拶をし、ポイントのレクチャーを受けます
早々にテンポ良くメバルを拾っていくイックさん
そして未だ釣れない私
私「このスロープ回りがいい感じですよね・・」
などとイックさんに近寄り半ば強引にポイント強奪に成功
ようやく本日の一匹目をめでたく(?)ゲットできたのでした

その後、近くの漁港に移動
二ヶ所目のポイントは山に囲まれた風を交わせるポイント
私に嬉しい外道

ななちょうめ妻も外道のドンコ
画像無し
外道の我々を尻目にイックさんは本命メバルをぽつりぽつりと拾っていきます
(釣果は別として、ここは雰囲気も良く、灯りもあるし、風は交わせるし、いいポイントを教えて戴きました(^^) )
この後、防波堤の内外を探るも反応が無く移動
三ヶ所目のポイントは常夜灯が少ないものの、魚からの反応は良いみたいで
ここでもイックさんはサクサクメバルをあげます。
イックさん「ここ、居ますよ~」
ここでもまたメバルが付いてるポイントを見つけてもらい
ようやく(汗)

ここでタイムアップ
終始何も出来ないまま終わり、改めて自分の下手さと言うか、引き出しの少なさを思い知らされました
全くお恥ずかしい限りです(;´Д`)
それにしても
ちょっとの移動で良さそうなポイントが点在してる半島が改めて羨ましく思いましたね
イックさん
平日にも関わらずお付きあい戴きありがとうございましたm(__)mせっかく星空の話も、なな妻のUFO発言で乱してしまい失礼しました(^^;
今度は新港とかですかね?
また宜しくお願いしますv(^^)v
後半へ続く
おまけ
明け方の女川にて

チビでもベッコウ柄
めんこい(*^^*)
今回は前半と後半の二部構成(^^)
その「半島編」でお世話になりましたのは、一年ぶり?三度目のご同行ですね~
イックさんです

盗み撮り失礼しました(^^;
きっかけはひょんな事からちょっとしたやり取りがありまして
今回ご一緒することとなったのでした
しかも予め釣査までしていただいたようでして
ありがとうございましたm(__)m
さてさて
事前連絡にて待ち合わせ&スタートポイントを決め
ななちょうめチームが早めに着いたので先に打ってることに
開始早々にななちょうめ妻

アベレージサイズを調子よく二匹
爆釣ムードか?と、思ったのも束の間
イックさんの事前情報通り
藻がキツイ(>_<)
おまけに強めの風が右から左から(>_<)
早くも厳しい展開か・・
と、ここでイックさんと合流!
挨拶をし、ポイントのレクチャーを受けます
早々にテンポ良くメバルを拾っていくイックさん
そして未だ釣れない私
私「このスロープ回りがいい感じですよね・・」
などとイックさんに近寄り半ば強引にポイント強奪に成功
ようやく本日の一匹目をめでたく(?)ゲットできたのでした

その後、近くの漁港に移動
二ヶ所目のポイントは山に囲まれた風を交わせるポイント
私に嬉しい外道

ななちょうめ妻も外道のドンコ
画像無し
外道の我々を尻目にイックさんは本命メバルをぽつりぽつりと拾っていきます
(釣果は別として、ここは雰囲気も良く、灯りもあるし、風は交わせるし、いいポイントを教えて戴きました(^^) )
この後、防波堤の内外を探るも反応が無く移動
三ヶ所目のポイントは常夜灯が少ないものの、魚からの反応は良いみたいで
ここでもイックさんはサクサクメバルをあげます。
イックさん「ここ、居ますよ~」
ここでもまたメバルが付いてるポイントを見つけてもらい
ようやく(汗)

ここでタイムアップ
終始何も出来ないまま終わり、改めて自分の下手さと言うか、引き出しの少なさを思い知らされました
全くお恥ずかしい限りです(;´Д`)
それにしても
ちょっとの移動で良さそうなポイントが点在してる半島が改めて羨ましく思いましたね
イックさん
平日にも関わらずお付きあい戴きありがとうございましたm(__)mせっかく星空の話も、なな妻のUFO発言で乱してしまい失礼しました(^^;
今度は新港とかですかね?
また宜しくお願いしますv(^^)v
後半へ続く
おまけ
明け方の女川にて

チビでもベッコウ柄
めんこい(*^^*)
2016年08月01日
ここでダメならしょーがない
暑中お見舞申し上げますm(__)m
七丁目フィッシング倶楽部
【7月30日釣行@北の某所】
相変わらず釣りには行ってるんですけどね。。
ここんとこまともな釣りができてないので
前回ちょっといい思いをした北の某所に遠征(^^)
しかし、渋い状況は地元もここも同じようでして
釣果はというと
小サバ
小カマス
小アジ
小クロ
小メバ・・。
サイズも数もいまいち
唯一小サバだけが元気よく
どこをどう攻めてもアタックしてくる始末(フォール中どころかボトムでのサバ攻撃には参りました)
風は微風。問題なし
潮も中潮の満潮前後とあってこれまた問題なし
海水温も例年よりは若干低め。特に問題なし
強いて言えば水質
未だかつてないくらいクリアなのが逆に良くなかったのかな~。。と
あとサバなんかが活発なのも影響してるんですかね?メバルは他所に追いやられて。。みたいな
予定通りなら今月中にもう一回再遠征するので
攻め方考えないと。。
~今回の主な釣果~
22くらい

なな妻 20くらい

レアキャラ オウゴンムラソイ

いや~・・・キビシイ。
ここでダメならしょーがないねorz
七丁目フィッシング倶楽部
【7月30日釣行@北の某所】
相変わらず釣りには行ってるんですけどね。。
ここんとこまともな釣りができてないので
前回ちょっといい思いをした北の某所に遠征(^^)
しかし、渋い状況は地元もここも同じようでして
釣果はというと
小サバ
小カマス
小アジ
小クロ
小メバ・・。
サイズも数もいまいち
唯一小サバだけが元気よく
どこをどう攻めてもアタックしてくる始末(フォール中どころかボトムでのサバ攻撃には参りました)
風は微風。問題なし
潮も中潮の満潮前後とあってこれまた問題なし
海水温も例年よりは若干低め。特に問題なし
強いて言えば水質
未だかつてないくらいクリアなのが逆に良くなかったのかな~。。と
あとサバなんかが活発なのも影響してるんですかね?メバルは他所に追いやられて。。みたいな
予定通りなら今月中にもう一回再遠征するので
攻め方考えないと。。
~今回の主な釣果~
22くらい

なな妻 20くらい

レアキャラ オウゴンムラソイ

いや~・・・キビシイ。
ここでダメならしょーがないねorz
2016年07月17日
新港でチョンチョン釣り
短時間釣行でしたが久しぶりにメバルの数釣りを楽しめました

今回のポイントはヒットパターン
名付けて
「テンションフォール&チョンチョン」

キャスト
↓
テンションフォール
↓
チョンチョン
↓
レンジキープで軽くリーリング
↓
テンションフォール
↓
チョンチョン

てな感じで。
それまでレンジを替え、ジグヘッドを替え、ワームを替えしながらひたすらスローリトリーブを続けてましたが、これが見事にムハン。
ところが同じスイミングでもアクションを入れた途端に「こんなにいたの?」ってくらいコッツンコッツンあたり始めました。

見切られてるか
もしくは
リアクションパターンか
の、どちらかってとこでしょうかね。。
アベレージは15~6
最大は20

写真を並べて気づいたのですが
全て同じポイント、同じ時間帯なのに白っぽい個体から黒っぽい個体へと変わってますね
その黒いのが釣れたらすーっとアタリが少なくなり
雨も降り始めたので早めの納竿となりました
こんな感じでホームでも釣れるといいんですけど(汗)

今回のポイントはヒットパターン
名付けて
「テンションフォール&チョンチョン」

キャスト
↓
テンションフォール
↓
チョンチョン
↓
レンジキープで軽くリーリング
↓
テンションフォール
↓
チョンチョン

てな感じで。
それまでレンジを替え、ジグヘッドを替え、ワームを替えしながらひたすらスローリトリーブを続けてましたが、これが見事にムハン。
ところが同じスイミングでもアクションを入れた途端に「こんなにいたの?」ってくらいコッツンコッツンあたり始めました。

見切られてるか
もしくは
リアクションパターンか
の、どちらかってとこでしょうかね。。
アベレージは15~6
最大は20

写真を並べて気づいたのですが
全て同じポイント、同じ時間帯なのに白っぽい個体から黒っぽい個体へと変わってますね
その黒いのが釣れたらすーっとアタリが少なくなり
雨も降り始めたので早めの納竿となりました
こんな感じでホームでも釣れるといいんですけど(汗)