2019年02月25日
クロソイどこ?
前回釣行があまりにもショボかったので
ちょっと北に遠征
現着してまずはメバル狙い
風も強く何やってるか分からない状況だけど

ようやくシーズン初フィッシュ
(・・嘘です。この数分前にボトムを取ったらチビドンコが釣れたのが今年初フィッシュ。ちょっと恥ずかしくて写真ナシ)
この後、数匹追加して小移動
そこでなな妻もようやく

ここではワンキャストワンヒット状態

ブリリアント/ナノラメグローオキアミ

チビキャロスワンプ/アカアミグロス

フィジットヌード/ナノラメしらす

ヴィヴィッドリザードテイル/ナノラメグローオキアミ

グラスミノー/ホワイト

F.T.SHAD/ニジイロパール
まぁ、、何にでも好反応でした
釣れたら釣れたそれもまたつまらないもので
またまた小移動
タックルチェンジ!ここからはクロソイ狙いに
クロソイ狙いに・・・。
またまたまた小移動
クロソイ狙いに
狙いに・・・。
3インチ4インチのワームにチビメバルがアタックしてくるんだけどね〜
肝心のクロソイのアタリは皆無
絶対、居ると思うんだけど。。
こうなりゃ最後の望みでなな妻が得意とする漁港(通称ボイジョP)に大移動
この頃には干潮手前でウィードの頭がちらほら
当然と言うかワンキャストワンウィード状態
先に折れたのは私
「もう帰っぺ〜」
絶対、居ると思うんだけど。。
下手なんだねorz
クロソイ
釣り方忘れました(^^;
ちょっと北に遠征
現着してまずはメバル狙い
風も強く何やってるか分からない状況だけど

ようやくシーズン初フィッシュ
(・・嘘です。この数分前にボトムを取ったらチビドンコが釣れたのが今年初フィッシュ。ちょっと恥ずかしくて写真ナシ)
この後、数匹追加して小移動
そこでなな妻もようやく

ここではワンキャストワンヒット状態

ブリリアント/ナノラメグローオキアミ

チビキャロスワンプ/アカアミグロス

フィジットヌード/ナノラメしらす

ヴィヴィッドリザードテイル/ナノラメグローオキアミ

グラスミノー/ホワイト

F.T.SHAD/ニジイロパール
まぁ、、何にでも好反応でした
釣れたら釣れたそれもまたつまらないもので
またまた小移動
タックルチェンジ!ここからはクロソイ狙いに
クロソイ狙いに・・・。
またまたまた小移動
クロソイ狙いに
狙いに・・・。
3インチ4インチのワームにチビメバルがアタックしてくるんだけどね〜
肝心のクロソイのアタリは皆無
絶対、居ると思うんだけど。。
こうなりゃ最後の望みでなな妻が得意とする漁港(通称ボイジョP)に大移動
この頃には干潮手前でウィードの頭がちらほら
当然と言うかワンキャストワンウィード状態
先に折れたのは私
「もう帰っぺ〜」
絶対、居ると思うんだけど。。
下手なんだねorz
クロソイ
釣り方忘れました(^^;
2018年10月25日
大潮
2018年05月02日
連休釣行(前半)
まずは『メバル編』
連休初日
出発直前に某州屋に買い出し&抽選(笑)に
すると釣無魚の幸村さんに遭遇!
幸村さんと言えばもちろんサーフ
しかしながら私、これからメバルしに行くってのにすっかり最近のサーフ事情をあれこれ伺い、買い物の足止めさせてしまいましたm(_ _)mスミマセン
そんなもんだからサーフに後ろ髪引かれつつ
現着。
日中は比較的穏やか
軽量リグの釣りには絶好のコンディション!
こんな時に限って釣果は・・
となるのが今までのパターン
しかし今回は違って思いもよらぬ好反応
今回のメバルに関しては昼夜問わず
「ボトムステイからのトゥイッチ」
「ボトム超スローリトリーブ(さびくに近い)」
ほぼこの二通りの釣り
ボトム攻めです
今までなら「着水→カウント→リトリーブ」
がメバリングの基本だと思ってたのに、この釣り方でほとんど結果が出ず終い
上ずってるメバルがいなかっただけ?
とにかく凝り固まった頭をやわくしてもらいました



それから
発見があったのは「アタリがあってからの動かし方」
イメージは「食われかけたベイトが必死に逃げる様」って感じ
アタリがあったらリールを2〜3回転早巻きすると「狙った獲物は逃さない」的に追っかけてきてひったくっていくんですね。今まではトゥイッチ入れると反応あったりもしたのですが。。こんなに大きく動かさないと逆に追って来ないってんだから新鮮でした
これもリアクションパターンになるのかな?まぁ、メバリング界では常識なのかもですが私としては新たな発見となりました
日中のボトムにはこんなのが潜んでたりして


いかんせん根掛かりと言うリスクはあるものの魅力たっぷりなボトムの釣りなのですね
日が暮れて
期待してた夜の部ですが結構風がキツく。。
重めのリグで対応したり、風を背負える場所に移動したりと悪戦苦闘
そんななか
この場所で良くお会いする釣り兄貴(仮)と横並びでメバリングしてると
釣り兄貴、40アップのデカボイジョをゲット(画像ナシ)
・・・すげ〜。。
さらに風が強くなり
釣り兄貴が撤収した後もがんばってみますが

良型はこれくらい
あとは良型の外道



ここは不意の大物がデカすぎる
byななちょうめ妻
まずまず楽しめたメバル釣行となりました
そして『サーフ編』
予定になかったけどちょっと時間ができたので今シーズン初のサーフへ
(今シーズンのサーフ初めは日本海某サーフの予定だったけど急遽予定変更 汗)
サーフインしたのは16時くらいでしたが
波高く、風と潮の流れであっと言う間に左に流される
思いのほかゴミや海藻類には邪魔されなかったけど
時々モリゾー級の

海藻塊が横切る
最初の30分はキャスト練習
その後はやたらめったら投げるんではなく、一応、波間を見計らってキャスト
淡い期待はしてたけど・・全然でした(^^;ダベネ


にしたって着底して1、2アクションもするかしないかでラインは左斜め45度になるし、終いにはジグが真横から帰ってくるし、相変わらず浅いし海藻には悩まされなかったけど、、
噂通りの仙南サーフでした
こちらは今後に期待です(^^)
連休後半。出だしは天気が微妙ですが
楽しみますよ〜(^^)
連休初日
出発直前に某州屋に買い出し&抽選(笑)に
すると釣無魚の幸村さんに遭遇!
幸村さんと言えばもちろんサーフ
しかしながら私、これからメバルしに行くってのにすっかり最近のサーフ事情をあれこれ伺い、買い物の足止めさせてしまいましたm(_ _)mスミマセン
そんなもんだからサーフに後ろ髪引かれつつ
現着。
日中は比較的穏やか
軽量リグの釣りには絶好のコンディション!
こんな時に限って釣果は・・
となるのが今までのパターン
しかし今回は違って思いもよらぬ好反応
今回のメバルに関しては昼夜問わず
「ボトムステイからのトゥイッチ」
「ボトム超スローリトリーブ(さびくに近い)」
ほぼこの二通りの釣り
ボトム攻めです
今までなら「着水→カウント→リトリーブ」
がメバリングの基本だと思ってたのに、この釣り方でほとんど結果が出ず終い
上ずってるメバルがいなかっただけ?
とにかく凝り固まった頭をやわくしてもらいました



それから
発見があったのは「アタリがあってからの動かし方」
イメージは「食われかけたベイトが必死に逃げる様」って感じ
アタリがあったらリールを2〜3回転早巻きすると「狙った獲物は逃さない」的に追っかけてきてひったくっていくんですね。今まではトゥイッチ入れると反応あったりもしたのですが。。こんなに大きく動かさないと逆に追って来ないってんだから新鮮でした
これもリアクションパターンになるのかな?まぁ、メバリング界では常識なのかもですが私としては新たな発見となりました
日中のボトムにはこんなのが潜んでたりして


いかんせん根掛かりと言うリスクはあるものの魅力たっぷりなボトムの釣りなのですね
日が暮れて
期待してた夜の部ですが結構風がキツく。。
重めのリグで対応したり、風を背負える場所に移動したりと悪戦苦闘
そんななか
この場所で良くお会いする釣り兄貴(仮)と横並びでメバリングしてると
釣り兄貴、40アップのデカボイジョをゲット(画像ナシ)
・・・すげ〜。。
さらに風が強くなり
釣り兄貴が撤収した後もがんばってみますが

良型はこれくらい
あとは良型の外道



ここは不意の大物がデカすぎる
byななちょうめ妻
まずまず楽しめたメバル釣行となりました
そして『サーフ編』
予定になかったけどちょっと時間ができたので今シーズン初のサーフへ
(今シーズンのサーフ初めは日本海某サーフの予定だったけど急遽予定変更 汗)
サーフインしたのは16時くらいでしたが
波高く、風と潮の流れであっと言う間に左に流される
思いのほかゴミや海藻類には邪魔されなかったけど
時々モリゾー級の

海藻塊が横切る
最初の30分はキャスト練習
その後はやたらめったら投げるんではなく、一応、波間を見計らってキャスト
淡い期待はしてたけど・・全然でした(^^;ダベネ


にしたって着底して1、2アクションもするかしないかでラインは左斜め45度になるし、終いにはジグが真横から帰ってくるし、相変わらず浅いし海藻には悩まされなかったけど、、
噂通りの仙南サーフでした
こちらは今後に期待です(^^)
連休後半。出だしは天気が微妙ですが
楽しみますよ〜(^^)
2018年04月02日
プレゼントはメバル祭り
4月
今月は毎年恒例なな妻の出稼ぎ期間
&なな妻誕生月
・・ヤバイな〜。今年は(今年も)誕生日プレゼント何もかんがえてないや(汗)
ってことで
「た、誕生日ってことでさ〜、ちょっとメバル偵察にでも行かない?」
と提案(※ごまかすとも言う)
魚に飢えてるなな妻、即OK!
善は急げ!いつものお魚天国へGO!!
早速ですが
日が傾いてくるとまずなな妻

いきなりナイスサイズ
ほ〜。。いるね〜
しかし、なな妻がポツリポツリと釣り上げるなか
以前ノーフィッシュな私
それでも完全に日が落ちると

ようやく二人して釣れるように
15〜18くらいのがアベレージか?
たまに重量感のあるやつも釣れるが21センチ止まり
なな妻、そんな21を連発

チビ専な私、ようやくの23

なな妻も23で追い付く

私、会心の25

マックスアベレージが21くらいのなかで25を出したんでね。。勝負ありかと思いましたよ
そしたら

やられました
28センチ

あっさり逆転
さらにとどめの一撃はなんと
体高のあるデカメバル!

29センチ
一瞬いったかと思ったんですけどね。泣き尺ってやつ?でした
相変わらず怪獣です

すんません30アップに見えますが29です
28と比べて1センチしかデカくないですが(当たり前ですね)このサイズになってくると1センチ違っただけでやたら大きく見えます
今回は浮いてる個体はあまりおらず、たまにボトムから追っかけてくるやつがいるくらいでした
なので重めのリグでボトムばっかし狙いましたが、サイズの釣り分けが出来ないと言うか同じことやっててあんなにもサイズの違うメバルが釣れて来たのは初めてで驚きでした
メバルってサイズによって付いてる層が違うってずっと思ってたんですけどね。なのである程度の数を釣ればその場所のその層のアベレージサイズが分かるもんだと思ってました
大小サイズのメバルが混在することもあるんですね(なのかな?)
水温の関係か、潮の関係か、それともたまたまだったのか。。
またの機会に再釣査です(^^)
ちなみに
捕食音が聞こえてチビサイズが浮いてる時間帯もありましたが、軽いリグなら一発だったでしょうけどたぶん重いリグだったので針がかりしなかったんだと思います
久しぶりの表層メバルに春を感じました(^^)
話は戻って
さらにさらに風が強くなってきたのでメバル狙いからソイ狙いに切り替えても
あっさり

本人曰く、
今までで一番釣れたんじゃないかとのこと
いいサイズのメバルは釣れたし、久々のクロも釣れたし、なんつっても飽きることなく好きな釣りを一晩中楽しめたわけだし
よかったよかった(^^)
なな妻よ!
誕生日おめでとう!!

・・あ、まだだった!(笑)
今月は毎年恒例なな妻の出稼ぎ期間
&なな妻誕生月
・・ヤバイな〜。今年は(今年も)誕生日プレゼント何もかんがえてないや(汗)
ってことで
「た、誕生日ってことでさ〜、ちょっとメバル偵察にでも行かない?」
と提案(※ごまかすとも言う)
魚に飢えてるなな妻、即OK!
善は急げ!いつものお魚天国へGO!!
早速ですが
日が傾いてくるとまずなな妻

いきなりナイスサイズ
ほ〜。。いるね〜
しかし、なな妻がポツリポツリと釣り上げるなか
以前ノーフィッシュな私
それでも完全に日が落ちると

ようやく二人して釣れるように
15〜18くらいのがアベレージか?
たまに重量感のあるやつも釣れるが21センチ止まり
なな妻、そんな21を連発

チビ専な私、ようやくの23

なな妻も23で追い付く

私、会心の25

マックスアベレージが21くらいのなかで25を出したんでね。。勝負ありかと思いましたよ
そしたら

やられました
28センチ

あっさり逆転
さらにとどめの一撃はなんと
体高のあるデカメバル!

29センチ
一瞬いったかと思ったんですけどね。泣き尺ってやつ?でした
相変わらず怪獣です

すんません30アップに見えますが29です
28と比べて1センチしかデカくないですが(当たり前ですね)このサイズになってくると1センチ違っただけでやたら大きく見えます
今回は浮いてる個体はあまりおらず、たまにボトムから追っかけてくるやつがいるくらいでした
なので重めのリグでボトムばっかし狙いましたが、サイズの釣り分けが出来ないと言うか同じことやっててあんなにもサイズの違うメバルが釣れて来たのは初めてで驚きでした
メバルってサイズによって付いてる層が違うってずっと思ってたんですけどね。なのである程度の数を釣ればその場所のその層のアベレージサイズが分かるもんだと思ってました
大小サイズのメバルが混在することもあるんですね(なのかな?)
水温の関係か、潮の関係か、それともたまたまだったのか。。
またの機会に再釣査です(^^)
ちなみに
捕食音が聞こえてチビサイズが浮いてる時間帯もありましたが、軽いリグなら一発だったでしょうけどたぶん重いリグだったので針がかりしなかったんだと思います
久しぶりの表層メバルに春を感じました(^^)
話は戻って
さらにさらに風が強くなってきたのでメバル狙いからソイ狙いに切り替えても
あっさり

本人曰く、
今までで一番釣れたんじゃないかとのこと
いいサイズのメバルは釣れたし、久々のクロも釣れたし、なんつっても飽きることなく好きな釣りを一晩中楽しめたわけだし
よかったよかった(^^)
なな妻よ!
誕生日おめでとう!!

・・あ、まだだった!(笑)
2018年01月08日
2018年 釣り始め
あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
【七丁目フィッシング倶楽部】
皆様、良い年末年始を送られましたでしょうか?
我々、ななちょうめ夫婦の年末年始はと言えば
大晦日はカウントダウン

てなものに初参戦
他には塩釜へ

ちょこっと買い物&目の保養に
あとは親戚周りや恒例行事、用足し云々であっという間に過ぎて行き
特別出掛ける訳でもなく、かと言って呑んだくれる訳でもなく、釣具屋の初売りに行く訳でもなく
まぁまぁ平和な年末年始でしたよ
そんななか先日
ようやく2018年の釣り始めに南へ行ったのですが
風が強すぎて即、終了

(カップラ食ったら帰りました 笑)
残念ながら今年のファーストフィッシュはお預けに
次こそは!
と意気込んで今度は北へ
初めて入る場所
しかも
向かい風びゅーびゅーだけど
粘って
粘って
ボトムを探って
記念すべき今年のファーストフィッシュは
メバル!!

メバルじゃないアタリがちょいちょいある中でようやくかけた一匹。時期が時期だけに「居るならボトム!」と、丁寧に探ったのが功を奏し手前に付いてるチビよりひと回り大きなサイズ。しかも前々から目を付けてたポイントってのもあり嬉しい一匹に!
ちょっとして私にも

これにてめでたく
二人揃って釣り始めとなりました(^^)
しかし後が続かない
しかも向かい風がきつい
なので移動
するとなな妻にクロ

( まだiPhoneに慣れてません 汗)
しかし後が続かない
しかも向かい風がきつい
なので移動
・・・当たらん。。
さ、さらに大きく移動
さっきまでの漁港とは違い非常に穏やか
しかも海面にはベイトがウヨウヨ
しかし
釣り易さと釣果は比例する訳ではなく
なな妻がかろうじて

ミニベッコウやミニメバルを釣ってる時
私も負けじと

ミニナマコを釣る
・・・。
ここで終了
せっかく北まで来たのに見事に貧果でしたが、二人揃って今年のファーストフィッシュがメバル(しかもまずまずなサイズ)だったこと、可能性のあるポイントを見つけられたこと、それを考えると遠征した甲斐がありましたね。今年はどれくらい遠征出来るかわかりませんがまたひとつ楽しみが増えました(^^)
今年も
「出来る時にやれる釣りを楽しんで」
をモットーに、漁港や海辺に出没予定です
ななちょうめ妻共々、よろしくお願いしますm(_ _)m
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
【七丁目フィッシング倶楽部】
皆様、良い年末年始を送られましたでしょうか?
我々、ななちょうめ夫婦の年末年始はと言えば
大晦日はカウントダウン

てなものに初参戦
他には塩釜へ

ちょこっと買い物&目の保養に
あとは親戚周りや恒例行事、用足し云々であっという間に過ぎて行き
特別出掛ける訳でもなく、かと言って呑んだくれる訳でもなく、釣具屋の初売りに行く訳でもなく
まぁまぁ平和な年末年始でしたよ
そんななか先日
ようやく2018年の釣り始めに南へ行ったのですが
風が強すぎて即、終了

(カップラ食ったら帰りました 笑)
残念ながら今年のファーストフィッシュはお預けに
次こそは!
と意気込んで今度は北へ
初めて入る場所
しかも
向かい風びゅーびゅーだけど
粘って
粘って
ボトムを探って
記念すべき今年のファーストフィッシュは
メバル!!

メバルじゃないアタリがちょいちょいある中でようやくかけた一匹。時期が時期だけに「居るならボトム!」と、丁寧に探ったのが功を奏し手前に付いてるチビよりひと回り大きなサイズ。しかも前々から目を付けてたポイントってのもあり嬉しい一匹に!
ちょっとして私にも

これにてめでたく
二人揃って釣り始めとなりました(^^)
しかし後が続かない
しかも向かい風がきつい
なので移動
するとなな妻にクロ

( まだiPhoneに慣れてません 汗)
しかし後が続かない
しかも向かい風がきつい
なので移動
・・・当たらん。。
さ、さらに大きく移動
さっきまでの漁港とは違い非常に穏やか
しかも海面にはベイトがウヨウヨ
しかし
釣り易さと釣果は比例する訳ではなく
なな妻がかろうじて

ミニベッコウやミニメバルを釣ってる時
私も負けじと

ミニナマコを釣る
・・・。
ここで終了
せっかく北まで来たのに見事に貧果でしたが、二人揃って今年のファーストフィッシュがメバル(しかもまずまずなサイズ)だったこと、可能性のあるポイントを見つけられたこと、それを考えると遠征した甲斐がありましたね。今年はどれくらい遠征出来るかわかりませんがまたひとつ楽しみが増えました(^^)
今年も
「出来る時にやれる釣りを楽しんで」
をモットーに、漁港や海辺に出没予定です
ななちょうめ妻共々、よろしくお願いしますm(_ _)m
2017年07月08日
ミニ同窓会(相馬メバル)
前回の相馬釣行で一緒した友人「K地」と
親子でサーフに挑戦し始めた友人「K野」は
何を隠そうこの二人とは学生の頃からの友人なわけで
卒業から二十年以上過ぎた今でも繋がりがある貴重な存在
K野は仙台在住だけど
K地はいわき市民で、現在南相馬に単身赴任
(前回の相馬釣行もだから実現したんですね)
んで、
今回この二人が仕事の関係で相馬で会うとのこと。。
んなら行くしかないでしょ?(謎)
と言うことでミニ同窓会という名の相馬夜釣り大会をしてきました
前置きが長くなりましたが
【7月7日】
今回のテーマはふたつ
「シーバスを【狙って】釣る」
「初心者K野に初メバルを」
まずシーバスですが・・
かすりもせずorz
なので話はメバル中心で(汗)
K野にチャチャっとタックルを準備し、初級編としてヘチ打ちを教える
すると
そこのポイントもすごいんだろうけど、まぁとにかく入れ食い入れ食い(笑)
メバル釣りの楽しさも分かってくれたみたいだし
ミッション完了(^^ゞ
んで私と言えば
前回見つけたヨレポイントで

久々のグッサイ(^^)
そしてそして
また新たにメバルの巣を発見

グラミノMにも果敢にあたってきます

このポイントは比較的遠くからガツガツあたってくる優良ポイントに思えるのですが・・意外にも競争率が高くない?。。
とにかくいい収穫もあり、気持ち良く納竿となりました(^^)
ところで
夕べは久しぶりに揺れましたね(驚)
もちろんすぐ手を止め情報収集&撤収準備をとれるようにしたのは言うまでもありません
これ大事!
親子でサーフに挑戦し始めた友人「K野」は
何を隠そうこの二人とは学生の頃からの友人なわけで
卒業から二十年以上過ぎた今でも繋がりがある貴重な存在
K野は仙台在住だけど
K地はいわき市民で、現在南相馬に単身赴任
(前回の相馬釣行もだから実現したんですね)
んで、
今回この二人が仕事の関係で相馬で会うとのこと。。
んなら行くしかないでしょ?(謎)
と言うことでミニ同窓会という名の相馬夜釣り大会をしてきました
前置きが長くなりましたが
【7月7日】
今回のテーマはふたつ
「シーバスを【狙って】釣る」
「初心者K野に初メバルを」
まずシーバスですが・・
かすりもせずorz
なので話はメバル中心で(汗)
K野にチャチャっとタックルを準備し、初級編としてヘチ打ちを教える
すると
そこのポイントもすごいんだろうけど、まぁとにかく入れ食い入れ食い(笑)
メバル釣りの楽しさも分かってくれたみたいだし
ミッション完了(^^ゞ
んで私と言えば
前回見つけたヨレポイントで

久々のグッサイ(^^)
そしてそして
また新たにメバルの巣を発見

グラミノMにも果敢にあたってきます

このポイントは比較的遠くからガツガツあたってくる優良ポイントに思えるのですが・・意外にも競争率が高くない?。。
とにかくいい収穫もあり、気持ち良く納竿となりました(^^)
ところで
夕べは久しぶりに揺れましたね(驚)
もちろんすぐ手を止め情報収集&撤収準備をとれるようにしたのは言うまでもありません
これ大事!
2017年07月02日
備忘録(仙塩メバル&サーフ16)
【6月30日】
メバル釣査へ某新港へ
丁度、マヅメ→日没なタイミングでキャスト開始
ヘチには居ます

ストラクチャーにも付いてます

居るには居るんだけどただ巻きでは反応が薄く
ちょっかい出されては見切られること度々
トゥイッチを入れたりリーリングを止めてみたりと、工夫が必要
んで、気分を変えて塩釜某所へ移動
先程より反応はいいもののパターンが続かず
よくある「ラスト一投」で

若干のサイズアップ
仙塩メバル
活性もよくなり手軽に楽しめるようになったとこまでは例年通りなんだけど・・若干サイズが小さいかな。。
【7月1日】
夕マヅメの仙南サーフ
60分一本勝負
開始早々、ガザミアタックが多発
ローラー作戦の如く浮游海草にも邪魔されるorz
なのでプラグは諦め、メタルジグで丁寧に探ることに
これが正解
大きくスローなリフフォのリフト時に

食い上げてきました
これは比較的手前だったかな?
しばらくして
またまた大きくスローなリフフォの
今度はフォールでひったくられるように

コチバイト。好きです(^^)
これは着水して3アクション目くらいなので遠かったです
ここで満足して予定より早めに納竿
結局
コチ1
ソゲ1
ガザミ2
ガザミのヒット&バラシ 多数(笑)
魚は居なくないんだろうけど、活性はイマイチ・・イマヨンって感じでしょうか?
でもヒットしてからは元気良く、ソゲもコチもサイズ以上の手応えを楽しませてくれました。
回りは釣れてないみたいだったけど、場所によっては何やら羨ましい釣果も出されてるみたいですね。
まぁ、私には腕がないので
その代わり足と回数で稼ぎたいと思います(^^;v
メバル釣査へ某新港へ
丁度、マヅメ→日没なタイミングでキャスト開始
ヘチには居ます

ストラクチャーにも付いてます

居るには居るんだけどただ巻きでは反応が薄く
ちょっかい出されては見切られること度々
トゥイッチを入れたりリーリングを止めてみたりと、工夫が必要
んで、気分を変えて塩釜某所へ移動
先程より反応はいいもののパターンが続かず
よくある「ラスト一投」で

若干のサイズアップ
仙塩メバル
活性もよくなり手軽に楽しめるようになったとこまでは例年通りなんだけど・・若干サイズが小さいかな。。
【7月1日】
夕マヅメの仙南サーフ
60分一本勝負
開始早々、ガザミアタックが多発
ローラー作戦の如く浮游海草にも邪魔されるorz
なのでプラグは諦め、メタルジグで丁寧に探ることに
これが正解
大きくスローなリフフォのリフト時に

食い上げてきました
これは比較的手前だったかな?
しばらくして
またまた大きくスローなリフフォの
今度はフォールでひったくられるように

コチバイト。好きです(^^)
これは着水して3アクション目くらいなので遠かったです
ここで満足して予定より早めに納竿
結局
コチ1
ソゲ1
ガザミ2
ガザミのヒット&バラシ 多数(笑)
魚は居なくないんだろうけど、活性はイマイチ・・イマヨンって感じでしょうか?
でもヒットしてからは元気良く、ソゲもコチもサイズ以上の手応えを楽しませてくれました。
回りは釣れてないみたいだったけど、場所によっては何やら羨ましい釣果も出されてるみたいですね。
まぁ、私には腕がないので
その代わり足と回数で稼ぎたいと思います(^^;v
2017年06月28日
南へメバル遠征
最近、思わぬとこから旧知の仲の友人とコンタクト
ある日
友「メバル爆釣!」
俺「行く!行く!」
別の日
友「手のひらサイズだけどね」
俺「行く!行く!」
さらに別の日
友「なんか渋くなってきた」
俺「行・・・く。」
大丈夫か?
だんだんトーンダウンしてきてんぞ(汗)
そのうち
「お前が来る前は釣れてたんだけどな」
とか言いだしそうな予感
ならば言われる前に行こうじゃないの!
と、
向かった先は福島
相馬?松川浦?
よく聞かなかったけどその辺り
【6月27日】
途中、あちこち迂回路だらけで難儀したけど目的地に無事到着
すると出迎えてくれた友人の手には15、6くらいのメバル
なんでも直前にはチーバスをバラしたとかで、魚の活性はすこぶる良さそう
ならばと早速キャスト開始
まず最初に入ったポイントは小さい港
海草(水草?)がそこらじゅうに生え、3キャスト1ウィード状態
しかし、そこに付いてると思われる個体がちょっかい出して来る
が、ヒットに持ち込めず
そこで
俺「レンジは?パターンは?」
友「いつもやってる通りで」
俺「・・・。」
そうだった。。
そもそも友人はバス釣りには長けてるらしいがメバリングにはここ最近目覚めたようで
ま、しゃーないか。。
色々試すうちにようやく一匹

うれしい初相馬メバル
その後、渋いながらも5匹くらい釣ったところで小移動
今度は潮の流れが若干強いポイント
「こんなところがいいポイントなの?」
と思いきや潮流のヨレたところに良さげなポイントを発見
案の定、飽きることなく程よく釣れ続け

時折チーバスも

隣で友人は60くらいのフッコサイズをバラす(いつの間にかシーバス狙いに変更してたとか 笑)
ここでもやはり悪い先入観(釣れないと思ってしまうことね)に気付かされたのでした
結局
二時間くらいでチーバス含む15匹くらいの釣果
まぁ、満足(^^)
しかしながら
あとから聞いた話、ここのポイントは友人も初めて入る場所だとか・・
「あれあれ?なんでいつもの爆釣ポイントじゃねーの??」
若干、腑に落ちない感は残ったけど、それでも気持ちよく納竿
俺「おもしれ~ね~。相馬、魚影濃いね~」
友「みんな釣った魚を持って帰んねからな」
俺「・・・」
豊漁を手放しで喜べない事情がまだここには残ってることに改めて気付かされました
たまたま言ったひとことだと思うけど
次回、
行きにくくなったじゃんかよ~
すんませんm(__)m
たぶん行きます(^^;
ある日
友「メバル爆釣!」
俺「行く!行く!」
別の日
友「手のひらサイズだけどね」
俺「行く!行く!」
さらに別の日
友「なんか渋くなってきた」
俺「行・・・く。」
大丈夫か?
だんだんトーンダウンしてきてんぞ(汗)
そのうち
「お前が来る前は釣れてたんだけどな」
とか言いだしそうな予感
ならば言われる前に行こうじゃないの!
と、
向かった先は福島
相馬?松川浦?
よく聞かなかったけどその辺り
【6月27日】
途中、あちこち迂回路だらけで難儀したけど目的地に無事到着
すると出迎えてくれた友人の手には15、6くらいのメバル
なんでも直前にはチーバスをバラしたとかで、魚の活性はすこぶる良さそう
ならばと早速キャスト開始
まず最初に入ったポイントは小さい港
海草(水草?)がそこらじゅうに生え、3キャスト1ウィード状態
しかし、そこに付いてると思われる個体がちょっかい出して来る
が、ヒットに持ち込めず
そこで
俺「レンジは?パターンは?」
友「いつもやってる通りで」
俺「・・・。」
そうだった。。
そもそも友人はバス釣りには長けてるらしいがメバリングにはここ最近目覚めたようで
ま、しゃーないか。。
色々試すうちにようやく一匹

うれしい初相馬メバル
その後、渋いながらも5匹くらい釣ったところで小移動
今度は潮の流れが若干強いポイント
「こんなところがいいポイントなの?」
と思いきや潮流のヨレたところに良さげなポイントを発見
案の定、飽きることなく程よく釣れ続け

時折チーバスも

隣で友人は60くらいのフッコサイズをバラす(いつの間にかシーバス狙いに変更してたとか 笑)
ここでもやはり悪い先入観(釣れないと思ってしまうことね)に気付かされたのでした
結局
二時間くらいでチーバス含む15匹くらいの釣果
まぁ、満足(^^)
しかしながら
あとから聞いた話、ここのポイントは友人も初めて入る場所だとか・・
「あれあれ?なんでいつもの爆釣ポイントじゃねーの??」
若干、腑に落ちない感は残ったけど、それでも気持ちよく納竿
俺「おもしれ~ね~。相馬、魚影濃いね~」
友「みんな釣った魚を持って帰んねからな」
俺「・・・」
豊漁を手放しで喜べない事情がまだここには残ってることに改めて気付かされました
たまたま言ったひとことだと思うけど
次回、
行きにくくなったじゃんかよ~
すんませんm(__)m
たぶん行きます(^^;